2025年3月31日月曜日

【春合宿完】

平素よりお世話になっております。
経営学部経営学科3年470スキッパーの竹澤渉です。

本日は学連運営練習レースでした。
予報とは裏腹に風が落ち、午前中は海上待機となりました。
午後になると風が南に周り200°付近で安定し、2レース行いました。
明治としては470級4位、スナイプ級4位の総合3位という結果になりました。

春合宿最後の日ということもあり、合宿成果が現れた実りあるレースだったように感じます。
来月からは新歓活動にフォーカスすることになり、練習時間が限られますが、本日得た課題を春インまでの残り1ヶ月で突き詰めていきます。
今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。

2025年3月29日土曜日

賢、強奪す

平素よりお世話になっております。

理工学部三年スナイプクルーの瀧川です。

本日の活動についてご報告させていただきます。


本日は北風の平均10m/sブローで14m/sの爆風でありました。

本日はスナイプ級、470級、ルール講習会組、学連組の4つに分かれて活動を行いました。

本日はスナイプ級には厳しすぎるコンディションの中で午前のみの練習となりました。

470級は1日を通して練習でき実りのある1日だったと信じてます。

ルール講習会組は関東学連が企画した関東学連ルール委員長である田中正昭さんによるルール講習会に参加しました。今年のヨットのルール改定について教えていただきその後部内で共有させて頂きました。ルール講習会に行ってくれた同期の一言には頭が上がりません。

僕を含めた学連組は春インに向けて備品のチェックや運営講習会を実施しました。久しぶりに学連の仲間と話すことができとても楽しいひと時でした。備品チェックで同じ箇所の担当であった他大学の2年生と話していたら後輩の高橋賢が無理やり僕と彼の話に割って入り、彼を奪っていきました。僕は何が起きたかわかりませんでした。賢の学連同期をまとめる力はとても頼もしいように見え将来そのリーダーシップで学連の重要ポストについているだろうと強く思いました。


最後になりますがここで朗報です。

2024年度春季esailing学生王者決定戦 団体の部 ゴールドフリートの部で明治大学が優勝をいたしました!全国esailing推進委員会委員長の僕としては明治大学の活躍は仕事への原動力になります!

明治大学はリアルでもバーチャルでも強豪として君臨したいものです。

今日はこの辺りで失礼いたします。

今後ともご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします。 


2025年3月28日金曜日

【練習日誌】振れ振れ

平素よりお世話になっております、三年小山です。

暖かく、春の陽気を感じる日も増えてきましたが、、
本日の午前中は悪天候により新歓に向けた大掃除を行いました。
年末以来の大掃除で各々気持ちよく生活できる環境を作れたのではないでしょうか。
11時前には風も安定し始めたので出艇し、練習を開始しました。
午後は早稲田の合同練習に参加し、2レース行うことができましたがその後も風が不安定になり帆走や動作練習も行いました。

春インカレも近付いてきているので一つ一つの練習に集中して取り組んで参ります。

今年度からペアを組み始めた同期と、コース取りについて悩む日々が続いております。平日の時間も活用して座学をできるように工夫していきたいです。



今後も御指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!

2025年3月27日木曜日

【練習日誌】強風

平素よりお世話になっております。
法学部三年スナイプスキッパーの島本です。
本日の活動についてご報告させていただきます。

本日は午前中に北の軽風でスタート練習や帆走練習を行いました。午後は風が南に回り爆風の中早稲田大学主催のコース練習に参加しました。

個人の課題としては、風が吹き上がり波も大きくなった際に上しすぎてスピードが落ちてしまったことがあげられます。
爆風においても微風と同じようにドライブで走らせ、船を止めないことを重視する必要があると感じました。

また、セッティングについても午前の軽風から変えずに走ってしまったことでバングを入れた際にすぐにオーバーベンドしてしまったことで適切なパワーダウンができなかったので、今後は風が吹き上がる予報の際には風が上がる前からピンダウンをするなど強風に向けた準備をすることが大切であると感じました。

本日はこの辺りで失礼いたします。
今後ともご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします。


2025年3月26日水曜日

春合宿最終クール1日目


平素よりお世話になっております。
政治経済学部新3年の落合悠貴です。

本日の練習は、南風でうねりのあるコンディションの中で行いました。

以前のレースで、うねりの中でもしっかりスピンを張り、波に乗せることの重要性を実感したため、今回、私ははそこに重点を置いて練習しました。

昼は風が落ちたため、470・スナイプ合同で陸上で実際に船を使ってコントロールロープの役割を確認しました。

今日の夜ご飯のキーマカレーは、キノコの食感が最高でした!
マネージャーさんの美味しいご飯を毎日楽しみにしていたこともあり、あっという間に春合宿最終クールとなりました。


春インカレでチーム目標の総合4位を達成できるよう、引き続き精進してまいります。


OB・OGの皆さま、監督・コーチ、ご父兄の皆さま、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


本日、新1年の出田家より差し入れをいただきました。ありがとうございます!



2025年3月23日日曜日

【春季十大学戦】

平素よりお世話になっております。

経営学部新3年の石川寛です。

本日は十大学戦が行われました。昨日の強風の影響でうねりが残るコンディションでのレースとなりました。470は4レース、スナイプは3レースが行われ、目標であった4位になることができました。

最近では北風の日が多く、高い波の中で練習するということも少なかったこともあり、今まで見えていなかった課題が浮き彫りになる実りあるレースとなりました。

見えてきた課題を一つ一つ克服し、春インに向けてチーム一丸で準備してまいります

最後にはなりますがOB・OG、監督コーチ陣、ご父兄の皆さま、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。



以下ブログ係より

本日も差し入れを沢山頂きました!
今回のレース運営に携わって頂いており、日頃も大変お世話になっております、國見さん。
昨年度引退されたOBの大石さん、豊満さん。
大石さんは今回のレース運営にもご協力頂きました。

本日の大会運営は主催として本校が携わらせて頂いておりました。
引退された先輩方も運営のご協力や応援に来てくださったことや、主催校として仕切ってくださった現役マネージャーさんの活躍もあり無事大会を終えることができました!

多くの方々のご支援あっての日々だということを忘れず今後も活動して参りますので、変わらぬご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします!


2025年3月22日土曜日

10大学戦1日目

平素よりお世話になっております。

経営学部新4年の松本能周です。


本日は、10大学戦1日目でした。


早朝から最大13m/sの強風が吹くコンディションでした。何度かレースが行われそうな雰囲気がありましたが、最終的には出艇することができず、レースは行われませんでした。


午後は、スナイプチームはランニングをし、風が少し落ちた頃に出艇し、滑りメインの練習を行いました。高いうねりと不規則な風が吹く難しい環境下で、集中して練習に取り組みました。


10大学戦2日目の明日は、不安定な風が吹く予報となっております。恐らく風待ちの時間もあると思います。私自身、風待ちの時間が得意ではありませんが、集中力を切らさないようレースに挑みたいと思います。


チーム全体では、順位にこだわり、目標順位を達成して春インカレに向けて弾みをつけられるようチーム一丸となってレースに挑む所存です。


今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。


2025年3月21日金曜日

十大学戦に向けて

お世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーで主務の仲悠樹です。


本日は午前中に通常練習を行った後、午後は葉山町の福祉文化会館で開催された安全講習会に出席しました。

葉山の警察署や消防署の方からの話を聞き、地域の安全意識を高めることが、私たち一人ひとりの責任であることを強く実感しました。


本日私は一日中、合宿所で明日と明後日に行われる十大学戦の準備を進めました。


今年度明治は六大学戦の主幹校であり、私がその責任者を務めています。

この大会には、当初の六大学に加えて、中央・日大、そして国立大学の横国大と東北大も参加し、両クラス合わせて100艇を超える大規模なレースとなる予定です。


責任者として、運営役員の手配や備品の運搬、レースの準備に取り組む中で、ヨットレースを開催するためにはこんなにも多くの時間と労力がかかることを実感しました。


明日は、私含めマネージャー陣は陸上本部である明治の合宿所で成績表の作成をします。

また、レース運営には弊部OBの大石様にお越しいただきフィニッシュボートの運営に携わっていただきます。

お忙しい中ご協力いただきありがとうございます!!


明日そして明後日のレースで明治が1つでも良い順位で帰って来られるよう、心から願っております。


最後になりましたが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。





本日、柳原家からしいたけ、山谷家から米とパスタの差し入れをいただきました。ありがとうございます😊





2025年3月20日木曜日

練習日誌 進水式

進水式「32024」

平素よりお世話になっております。
商学部商学科4年、470クルーの髙橋悠生です。

本日は、中風から微風、再び中風と、風の強弱が激しく変化する状況でした。また、ブローによって角度が大きく変わるため、走らせ方やヘルム、タック動作における課題が浮き彫りとなりました。

さらに、本日はスナイプの新艇「32024」の進水式を行いました。明治に新たな艇が加わった喜びや興奮とともに、支えてくださった方々への感謝の気持ちを強く抱きました。

新艇購入にあたり寄付をしてくださったOB・OGの方々、監督、コーチをはじめ、日頃から応援してくださる皆様、そして私たちの活動を支えてくれている家族に、改めて感謝申し上げます。今自分がヨットに打ち込めるのは、自分の力だけでなく、多くの方々の支えがあってこそだと再認識いたしました。

今週末には10大学戦を控えています。日頃の感謝を胸に、全力でレースに挑む所存です。

最後になりますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

2025年3月19日水曜日

春合宿第5クール 初日

平素よりお世話になっております。

法学部法律学科4年、スナイプスキッパー、主将の岡元琢人です。


本日は荒天の中、最大風速15メートルを超える北風の強風下で練習を行いました。午前中は出艇し、帆走練習に取り組みましたが、厳しいコンディションの中でのセーリングは非常に難しく、多くの課題が浮き彫りとなりました。


午後は安全面を考慮し、合宿所で座学を実施しました。『ウインドストラテジー』という風に関する専門書をもとにグループで学習し、発表を行いました。ヨット競技では、天気予報だけでは得られない情報を読み取る力が求められます。天気図から次に吹く風を予測したり、雲の動きを見て変化を察知することは、上位を狙うために不可欠なスキルです。今後も座学を重視し、知識を深めていきたいと思います。


今週末には伝統の六大学戦が控えております。全力で挑み、春インカレに向けて自信につながるレースにしたいと考えています。


最後になりましたが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


本日、藤村さんよりお菓子の差し入れを頂きました。ありがとうございます!