2025年10月4日土曜日

7days to go



平素よりお世話になっております。
経営学部経営学科4年の松本能周です。

本日は、関東インカレ予選の裏で、練習を行いました。出艇前に予選出場校の校歌斉唱やエールの声を聞き、とうとう1週間後には決勝を迎えるのだと実感が湧いてきました。

午前は北風順風から軽風のコンディションで、滑り練習とスタート練習を行い、先週の六大学戦の反省点を改善するべく練習に取り組みました。

午後は雨が降ったり止んだりを繰り返し、風も不安定の中で早稲田大学様主催の合同練習に参加しました。午前のスタート練習の成果を発揮できた部員も居たようで、来週に向けて充実した練習ができたように思います。

全日本インカレ最終日をラスト出艇と考えると、今日を含めヨットに乗る日はあと21日しかありません。今から引退までに成長できる部分は限られていると思いますが、メンタルの部分で最高潮に持っていけるよう4年生一同楽しんで競技に向き合って参ります。

来週に控えた関東インカレ決勝で良い結果を報告できるよう最善を尽くして参ります。応援のほどよろしくお願いします。


2025年10月3日金曜日

【Giving Campaign 2025へのご協力のお願い】

 平素よりお世話になっております。


情報コミュニケーション学部2年松島 快です。

明治大学体育会ヨット部は、全国の大学が参加するチャリティーイベント「Giving Campaign2025」に出場することになりました。

開催期間:10月10日(金)~10月19日(日)


Giving Campaignとは?

学生団体への"応援投票”を通じて、活動資金の協賛金が配分される文部科学省後援の全国イベントです。

投票は無料。1人1大学につき1票までOK。


投票方法(簡単3ステップ)

1. 公式サイトにアクセスhttps://cross-campus.jp/

2. メールアドレスで新規登録し、(明治大学)を選択

3.所属団体「明治大学(体育会ヨット部)を選んで「応援」をクリック

投票は誰でも可能です。

投票後、任意で寄付もできます(自由です)

今年は明治大学内で得票数1位を目指しています。みなさまの応援が、これからの明治大学体育会ヨット部の活動の支えになります。拡散の方、ご協力お願いいたします。

2025年9月29日月曜日

【最終成績】2025年度秋季東京六大学ヨット定期戦

 平素よりお世話になっております。

文学部2年マネージャーの柳原佳衣梨です。


9/27(土)から2日間にわたり、葉山新港沖で開催されました『2025年度秋季東京六大学ヨット定期戦』の最終成績をご報告させていただきます。


【470級】全31艇(オープン艇含む)

4862 [15_24_22]  61点  21位

西村拓真③・落合悠貴③

4721 [10_10_15]  35点  13位

藤原優咲②・髙橋悠生④

4672 [20_20_13]  53点  17位

竹澤渉③・坂野聡一②

4606 [31_29_31] 91点  31位

齋藤隆太②・杉田優菜②


【470級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  32点

2位 慶應大学  55点

3位 東京大学  83点

4位 法政大学  107点

5位 明治大学  113点

6位 立教大学  123点


【スナイプ級】全34艇(オープン艇含む)

32024 [2_4_9]  15点  3位

服部輝海③・松本能周④

32058 [8_22_6]  40点  11位

岡元琢人④・吉村龍哉③

31578 [21_18_20]  58点  22位

島本滉平③・大野佑一郎④

31778 [26_27_29]  81点  29位

出田紫和①・松浦世奈③

31366 [32_34_32]  97点  34位

玉置碧②・田中理彩②

31182 [RET_30_33]  97点  33位

松島快②・高橋京駿②

31081 [33_28_34]  81点  29位

本田智也②・高橋賢②


【スナイプ級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  27点

2位 慶應大学  72点

3位 明治大学  89点

4位 立教大学  92点

5位 東京大学  107点

6位 法政大学  127点


【総合】(レース艇)

1位 早稲田 59点

2位 慶應 127点

3位 東京 190点

4位 明治 202点

5位 立教 215点

6位 法政 234点


2日間のご声援、誠にありがとうございました。

また、大会運営に際し、監督・コーチ陣、そして多くのOB・OGの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。

今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。


2025年9月28日日曜日

六大学戦

6大学戦 2日目

平素より大変お世話になっております。
商学部4年・470クルーの髙橋悠生です。

本日の六大学戦では、午前・出艇後ともに風待ちの時間がありましたが、午後には風が上がり、2レースを消化することができました。

私たち4721としては、大きなミスもなく、概ね問題のないレース運びができたと考えております。ただ、課題を一つ挙げるとすれば「スタート」です。レース結果を振り返ると、スタート後にノンストレスで走れたレースほど順位も良く、この重要性を改めて実感いたしました。今後はスタート前に周囲艇の状況をより的確に把握することに努めてまいります。

一方、470チーム全体としては目標の3位には届かず、悔しい結果となりました。全体ミーティングでも課題として「スタート」が挙がっており、秋インカレまで残りわずかですが、詰められる部分は徹底して強化していきたいと考えております。

また、明治全体としてはスナイプチームが大きな成果を挙げてくれました。秋インカレでは470チームも結果を出し、両クラスで賞状をいただけるよう精進してまいります。

最後になりましたが、このたび明治大学主幹で開催された六大学戦を、OBの皆さまの多大なるご尽力により無事終えることができましたこと、心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。




2日間に渡り六大学戦の運営のお手伝いをしていただいた間宮さんからの差し入れをいただきました、ありがとうございます!



【成績速報】2025年度秋季六大学戦 2日目 第3Rまで

  平素よりお世話になっております。

文学部2年マネージャーの柳原佳衣梨です。


本日より葉山新港沖で開催されております『2025年度秋季六大学』の2日目の第3Rまでの成績をご報告させていただきます。


【470級】全31艇(オープン艇含む)

4862 [15_24_22]  61点  21位

西村拓真③・落合悠貴③

4721 [10_10_15]  35点  13位

藤原優咲②・髙橋悠生④

4672 [20_20_13]  53点  17位

竹澤渉③・坂野聡一②

4606 [31_29_31] 91点  31位

齋藤隆太②・杉田優菜②


【470級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  32点

2位 慶應大学  55点

3位 東京大学  83点

4位 法政大学  107点

5位 明治大学  113点

6位 立教大学  123点


【スナイプ級】全34艇(オープン艇含む)

32024 [2_4_9]  15点  3位

服部輝海③・松本能周④

32058 [8_22_6]  40点  11位

岡元琢人④・吉村龍哉③

31578 [21_18_20]  58点  22位

島本滉平③・大野佑一郎④

31778 [26_27_29]  81点  29位

出田紫和①・松浦世奈③

31366 [32_34_32]  97点  34位

玉置碧②・田中理彩②

31182 [RET_30_33]  97点  33位

松島快②・高橋京駿②

31081 [33_28_34]  81点  29位

本田智也②・高橋賢②


【スナイプ級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  27点

2位 慶應大学  72点

3位 明治大学  89点

4位 立教大学  92点

5位 東京大学  107点

6位 法政大学  127点


【総合】(レース艇)

1位 早稲田 59点

2位 慶應 127点

3位 東京 190点

4位 明治 202点

5位 立教 215点

6位 法政 234点


以上をもちまして本日のレースは全て終了いたしました。

これをもって『2025年度秋季六大学戦』は終了いたします。

2日間にわたり温かいご声援をいただき、ありがとうございました。



【成績速報】2025年度秋季六大学戦 2日目 第2Rまで

  平素よりお世話になっております。

文学部2年マネージャーの柳原佳衣梨です。


本日より葉山新港沖で開催されております『2025年度秋季六大学』の2日目の第2Rまでの成績をご報告させていただきます。


【470級】全31艇(オープン艇含む)

4862 [15_24]

西村拓真③・落合悠貴③

4721 [10_10]

藤原優咲②・髙橋悠生④

4672 [20_20]

竹澤渉③・坂野聡一②

4606 [31_29]

齋藤隆太②・杉田優菜②


【470級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  15点

2位 慶應大学  47点

3位 東京大学  54点

4位 法政大学  72点

5位 明治大学  75点

6位 立教大学  79点


【スナイプ級】全34艇(オープン艇含む)

32024 [2_4]

服部輝海③・松本能周④

32058 [8_22]

岡元琢人④・吉村龍哉③

31578 [21_18]

島本滉平③・大野佑一郎④

31778 [26_27]

出田紫和①・松浦世奈③

31366 [32_34]

玉置碧②・田中理彩②

31182 [RET_30]

松島快②・高橋京駿②

31081 [33_28]

本田智也②・高橋賢②


【スナイプ級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  15点

2位 慶應大学  59点

3位 明治大学  60点

4位 東京大学  63点

5位 立教大学  65点

6位 法政大学  81点


【総合】(レース艇)

1位 早稲田 30点

2位 慶應 106点

3位 東京 117点

4位 明治 135点

5位 立教 144点

6位 法政 153点


以上となります。

引き続き応援の程よろしくお願いいたします!




2025年9月27日土曜日

六大学戦

平素よりお世話になっております。商学部4年の大野佑一郎です。

本日は、秋季六大学定期ヨット戦が行われました。本大会は、明治大学が主催校であったため運営やレセプションを仲主務をはじめマネージャーを中心に準備をすすめてきました。本日は多くのOBの皆様にお越しいただき、レース運営にご協力いただきました。誠にありがとうございました。

今回はレースを通じてチームとして、スタートが大きな課題として上がりました。ラインを正確に把握できていない選手がとても多く、レースを有利に展開できていない部分が目立ってしまう結果となってしまいました。

明日以降はスタートを第一線で出れるよう全身全霊を尽くします!


秋インカレ決勝まで、残すところ2週間となりました。秋インカレに弾みをつけるためにも、明日のレースでは今回の出遅れを取り戻し、総合2位を達成できるようチーム一丸となって頑張って参ります。


最後にはなりますが、今後ともご指導、ご声援のほどよろしくお願いします。

本日の六大学戦に運営として沢山のOBの方にご協力をいただきました!その中で合宿所までおいでくださった方々を紹介させていただきます。

左から
96年卒 山田様(栗原様)
97年卒 岡本様
96年卒 西田様
82年卒 横山様 波田様
93年卒 安田様
97年卒 鈴木様 


です!
皆様お忙しい中ありがとうございました!



現役部員本田家よりお米の差し入れをいただきました、ありがとうございます!

【成績速報】2025年度秋季六大学戦 1日目 第1Rまで

 平素よりお世話になっております。

文学部2年マネージャーの柳原佳衣梨です。


本日より葉山新港沖で開催されております『2025年度秋季六大学』の1日目の第1Rまでの成績をご報告させていただきます。


【470級】全32艇(オープン艇含む)

4862 [15]

西村拓真③・落合悠貴③

4721 [10]

藤原優咲②・髙橋悠生④

4672 [20]

竹澤渉③・坂野聡一②

4606 [31]

齋藤隆太②・杉田優菜②


【470級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  8点

2位 慶應大学  17点

3位 東京大学  30点

4位 明治大学  36点

5位 法政大学  40点

6位 立教大学  40点


【スナイプ級】全33艇(オープン艇含む)

32024 [2]

服部輝海③・松本能周④

32058 [8]

岡元琢人④・吉村龍哉③

31578 [21]

島本滉平③・大野佑一郎④

31778 [26]

出田紫和①・松浦世奈③

31366 [32]

玉置碧②・田中理彩②

31081 [33]

本田智也②・高橋賢②


【スナイプ級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  8点

2位 明治大学  26点

3位 慶應大学  29点

4位 東京大学  30点

5位 立教大学  34点

6位 法政大学  44点


以上となります。

引き続き応援の程よろしくお願いいたします!




2025年9月26日金曜日

六大学戦レセプション



平素よりお世話になっております。
法学部法律学科4年、スナイプ級スキッパーの岡元琢人です。

本日は六大学戦の前日でした。
安定しない風の中ではありましたが、帆走練習と合同コース練習を行い、明日からのレースに向けて最終調整をしました。

練習後には、明治大学主幹で六大学戦のレセプションが行われました。光栄なことに乾杯の音頭を任され、約190名もの参加者の前で務めさせていただきました。

今回のレセプションでは、新たな試みとして「各大学のマネージャー飯を持ち寄る企画」があり、他大学の料理をいただくことができました。私は特に早稲田大学のバターチキンカレーに感動しました。普段はなかなか味わえない機会で、とても新鮮でした。

とはいえ、やっぱり明治のマネージャー飯がNo.1です! 今回はネギ塩豚丼を振る舞っていただき、本当に美味しかったです。いつも支えてくださるマネージャーの皆さんに心から感謝しています。

明日のレースでは、チーム一丸となって精一杯頑張ります。
今後ともご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。

2025年9月24日水曜日

全日本女子インカレ

全日本女子インカレを終えて

平素よりお世話になっております。
国際日本学部国際日本学科2年470クルーの杉田優菜です。

本日は全日本女子インカレの最終レースが行われました。本日は初日、2日目より比較的風が落ち着き、北風の良いコンディションでした。

昨日の強風ではリーチングやランニング中のジャイブミスが目立ち、順位を落とす原因となってしまいました。特にリーチング中にスピンセールを張らせながらヒールバランスを保つことが難しく、自らの体幹の弱さを痛感し、冬の強風シーズンで強化に取り組みたいと強く感じました。

本日のレースでは昨日の反省を活かし、丁寧なジャイブとスピントリム、ヒールバランスに敏感になることを心がけて取り組みました。結果最終レースでは、1上をトップ回航し、5位にてフィニッシュすることができました。全8レース中最も良い順位を取ることができ、大変嬉しく感じました。

レース終了後は、リビエラ逗子マリーナにて表彰式・レセプションパーティが行われ、他大学の学生との交流を行いました。

今レースでの課題を今後の練習で少しでも多く改善してスキッパーのスキルを最大化できるようなクルーを目指し、今後の練習に励んでいきます。今後とも変わらぬご支援の程、宜しくお願い致します。