2025年1月25日土曜日

【2025年度幹部挨拶】主務 仲悠樹

 平素よりお世話になっております。


本年度、主務を務めさせていただく商学部商学科新4年の仲悠樹と申します。


先日投稿させていただいたブログで、本年度の抱負を「傾聴」としました。

この抱負を意識しながら、主務として活動していく所存です。


先日、主将の岡元と一緒に体育会総会に参加し、同じ明治大学の部活の幹部とともに体育会が抱える問題や主将・主務の役割についてグループディスカッションを通じて理解を深めました。


各部が抱えている課題や主務のあるべき姿など様々な議題に対して意見を交わす中で、同じ体育会として私たちヨット部にも通じる部分が多くあると感じました。

また、他部の主務と話を進める中で、選手ではなくマネージャーが主務を務めている部活が多いということに気付きました。


そこで、選手が主務を兼任することによる効果について考えてみたのですが、主な効果として①練習や合宿所での生活を通じて感じた課題や不満を直接反映することができ、選手との距離も近いため、より迅速に対応できる②選手の声を直接反映することでチームでの意見交換がスムーズになる

などが考えられると思います。


今年度は主務として、他の選手に積極的に耳を傾ける「傾聴」を意識する事によって、口には出さないけど心中で感じている潜在的な要望を汲み取れる主務になりたいと考えております。


部員が快適に過ごせる環境を整えるために、合宿所の管理や修繕などの役割を全うし、何も不満を感じない環境を作ることが、主務としての役割を果たす一環であると理解しているため、最高学年の幹部としてこの役割をしっかり果たしていきたいと思います。


最後になりますが、今年度は「貪欲」のスローガンのもと、全日本総合入賞という目標達成に向けて最大限努力して参りますので、今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。