2023年5月29日月曜日

強風下でのレース課題



平素よりお世話になっております。法学部法律学科2年の岡元琢人です。昨日は南風の強風の中、江ノ島スナイプと関東470のレースが行われました。


私は、1上の順位にこだわり、良い順位で回ることを目標に掲げて、本日のレースに挑みました。土曜日のレースでは良いスタートを切ることができ、1上の順位を安定させることができました。しかし、本日のレースではスタートの際に下に流れてしまい、ルームを確保することができず、一線でのスタートができませんでした。さらに、クローズのスピードも社会人の選手やトップレベルの学生に比べて劣ってしまいました。そのため、1上を良い順位で回航することができませんでした。


本日のレースを通じて、強風時の課題が明らかになりましたので、これからの練習では強風を得意な状況にしていけるように取り組みたいと思います。また、再来週には関東個人戦が控えていますので、一層熱心に励んで参ります。ご指導とご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。



また、本日は関西学院大学様より、お菓子の差し入れをいただきました!関西地方限定のお菓子ということで部員一同美味しくいただきました!ありがとうございます。


2023年5月23日火曜日

光陰流水

平素よりお世話になっております。
政治経済学部経済学科4年の伊藤優汰です。


日曜日は南風3〜6m/sというコンディションで練習を行いました。また、opの大会が葉山港で行われる関係で、通常よりも短い時間での練習となりました。


朝から今年度の新入部員の入部確定式を行い、その後下級生が中心となって新入生向けの座学を行いました。

一気に部員も増え、合宿所もさらに賑やかになると共に、私自身がワクワクしながら入部した当時のことを思い出して、改めて月日の流れの早さを痛感しております。

残りのヨット部での生活を楽しむと共に、秋インカレに向けて一段とギアを上げてヨットに向き合っていきたいと思います。


最近はスタート練習や合練を中心に取り組んでおり、来週スナイプは江ノ島スナイプに参加するので、各艇結果にも拘りながら一つでも多く学びの得るレースにしたいと思います。



今後ともご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

2023年5月21日日曜日

新制度 陸番





 《新制度 陸番》

こんにちは、経営学部経営学科4年マネージャーの千賀玲奈です。土曜日は北風6-7m/sの中強風の中で練習を行いました。


春インカレ決勝レースが終わって2週間程たち、各クラスレースから出た反省点を踏まえた練習を意識して行っています。その中で今回は、今年から生まれた新制度《陸番》について説明しレポートしたいと思います!


まず、《陸番》とは下級生プレイヤーがご飯作りやバース契約など基本的な陸の事を行う仕事のことです。例年マネージャーがそれらの仕事を担ってきましたが仕事の理解を深める上で教育を行っています。今日はプレイヤーの3人が担当してくれました。キッチンの使い方や部活の流れを理解して貰いながら、私達マネージャーとピリ辛豚丼とカレーを作り上げてくれました🍛🌟

思った以上に楽しかったり大変だったりと各々感じてくれたそうですが、目的である理解度を上げることをクリアしてくれていたので良かったです。今後は、競技の部分はもちろん食事作りなどを通して部活動の運営の難しさや楽しさを知っていって欲しいと思います。


本日は吉田監督、波田OB会長にレスキューボートに乗って頂き練習をして監督して頂きましたり誠にありがとうございます。今後もご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。


また、波田OB会長からは葉山コロッケの差し入れもいただきました!部員一同で美味しくいただきました!

2023年5月16日火曜日

課題

 お世話になっております。

政治経済学部4年の成田博陽です。

一昨日は、南東の風2〜8m/sというコンディションで練習を行いました。

南風や南西の風はよく吹くのですが、南東の風はなかなか経験しない風でした。

天気も不安定で、突然スコールのような雨が降ったり、風がなくなったと思ったら吹いてきたりと、今週が初めての一年生にとっては驚くような天気でした。

自分としても、よく振れるこの風に惑わされ、思ったようなコースを引くことができませんでした。

これから引退するまでの半年間に、葉山の風について勉強し、自分の頭の中にインプットしていかなくてはならないと感じました。


先週開催された春インカレでは、あまり思ったような成績を残すことができませんでした。

自分たちで決めた470級4位、スナイプ級6位、総合5位という目標からはかけ離れた順位でした。

強風が課題と言い続け、練習を重ねてきたつもりでしたが、沈してしまう船も多くいて自分たちの実力不足を痛感しました。

この結果を踏まえて反省し、今まで通りの練習ではなく、秋インカレで勝つための練習を考えて取り組んでいきたいと思います。


また、今回の大会では応援団の皆様も来てくださいました。

チームのヨットへのモチベーションが上がり、大変いい機会になったのではないかと考えています。

1週間経った今でも、応援歌の紫紺の歌を口ずさむような部員がいたりと、皆のいい思い出になっていることを実感しました。

秋インカレでも、応援団の皆様には来ていただきたいと考えています。

応援したくなるようなチームになれるよう、練習だけでなく、日常生活も気を引き締めていきたいと思います。

しばらくは、新入生のための練習が続き、いい意味でも悪い意味でも練習の雰囲気がガラッと変わるような気がします。

その中でも、目標意識は忘れずに全員で同じ目標に向かって練習に取り組んでいきたいと思います。

一丸というスローガンの元、今後も頑張ります。

また、今合宿は弊部オリジナルフーディーとスウェットパンツが届きました!

デザインは弊部3年マネージャーの内藤天海が務めました!

色は上下ともシックなブラックでセットアップとなっております!明治大学のロゴと「MEIJI UNIV. SAILING TEAM 」の文字が映えていてとてもかっこいいです!もちろんデザインだけでなく着心地も抜群です!

新チームグッズができたということで、より一層「一丸」という意識が高まったように思います!



今後もご支援、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

2023年5月14日日曜日

活気ある部活へ

 平素よりお世話になっております。

商学部商学科新4年470スキッパーの安藤彩葵です。


今週から新入部員11人が練習に参加し、合計40人のチームとなりました。合宿所内もさらに賑やかとなり、活気があふれています。意欲も高く、ヨットに乗れる限られた時間でも多くのことを吸収しようとしてくれる姿勢は、当たり前に乗れている私たちも見習わなければいけないと感じました。


本日は午前は西〜北の振れの多い安定しない風、午後は南の4〜8mの風で練習を行いしました。


風が安定するまでは滑りを中心的に行い、午後の南風が入ってきてからはサイドを含めたコース練習を行いました。


苦手な強風域でのコース練習は、回航やリーチングでのスピンアップなどで動作が荒くなりロスをしてしまうことがありました。強風での余裕を持たせるために負荷の高い練習を行っていきたいと考えています。




また、先週のインカレにてOB井藤さんよりお菓子と飲料の差し入れを頂きました!沢山の差し入れ、ありがとうございます!

二年生仲さんのお宅よりお菓子をいただきました!ありがとうございます!!

今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。

遅くなりましたが、先週の秋インカレではご声援をいただき誠にありがとうございます。

私個人といたしましては英語をつけてしまいチームの足を引っ張るという結果になりました。悔しさや、チームに対する申し訳ない気持ちと後悔がこの1週間ずっと頭から離れませんでした。ただ、ずっと考えていく中で、落ち込むことがチームへの貢献には繋がらないということ、今後どう改善していくかが重要であるということに気がつきました。秋インカレまであと約4ヶ月、悔しいで終わらないレースにできるよう練習に励んでいきます。


今後ともご指導ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

2023年5月10日水曜日

痛感

 

いつもお世話になっております。

法学部法律学科4年470スキッパーの石塚春菜です。

春インカレ決勝がはじまり本日2日目でした。

昨日は強風でノーレースとなりましたが、本日も平均10m/s以上とかなり強風の南風が吹き、また雨や雷予報もあったため、1レースしかできなかったのがとても残念でした。


また、春インカレ決勝では目標として470は4位、スナイプ6位、総合5位を掲げていましたが、結果は全て目標には届かずチームとしてとても悔しい結果になってしまいました。


470チー厶の反省としては、強風下での滑りと動作だと感じました。

これまでは、強風は特に滑りが重要度が高いと考えており滑りの練習をひたすら行っていました。

しかし、今回のレースでは沈をしてしまうなど滑りではない反省点も多々ありました。


これからは、強風でも滑りだけでなくマークを使って、より自分たちに負荷をかけハンドリング力と動作においても練習をしていこうと思います。


また春インカレ決勝に来てくださった応援団の皆様、本当にありがとうございました。

私自身入学してからコロナの影響もあり応援団というものを大会で見たことがなく、今回女子イン含め初めて円陣、応援歌、応援団というものを経験しました。




出艇前に応援団の方々の力強い応援をいただき、私自身感動とともにとても気合いが入りました。改めて「応援」の凄さを感じました。


今大会を通して、私たちの掲げる「全日本総合入賞」を達成するためにはまだまだ課題があると痛感しました。

この思いを忘れず、目標を絶対達成できるようこれからの練習を1日1日大切にしチーム一丸となって励んでいこうと思います。


応援に来てくださったOB.OGの方々、コーチの方々、また保護者の方々本当にありがとうございました。

私たち自身チーム一丸となって頑張りますのでこれからもご支援、ご声援のほどよろしくお願い致します。


2023年5月7日日曜日

【関東学生ヨット選手権大会決勝最終成績】


 こんにちは、政治経済学部政治学科3年の内藤天海です。昨日から葉山沖にて行われておりました春季関東学生ヨット選手権大会決勝の最終成績をお知らせいたします。


470級】

106_4721 服部③/豊満③

[5]5

107_4672 石塚④/後藤③

[12]12

108_4606 安藤④/堤③

[DNF(46)]46

合計63


1位 早稲田 6

2位 慶応 25

3位 中央 46

4位 日本 56

5点 明治 63

6位 横国 67

7位 法政 69

8位 神奈川 71


【スナイプ級】

106_31778 岡元②/伊藤④

[29]29

107_31578 桑野③/吉田③

[25]25

108_31366 服部①/坂田④

[35]35

合計89


1位 早稲田 11

2位 慶応 24

3位 横国 31

4位 中央 36

5位 東京 46

6位 日本 48

7位 立教 80

8位 明海 84

9位 明治 89


【総合成績】

1位 早稲田 17

2位 慶応 49

3位 中央 82

4位 横国 98

5位 日本 104

6位 東京 131

7位 明治 152


以上です。

本日にて関東春季学生ヨット選手権大会は終了となります。約1週間に渡り、沢山のご声援ありがとうございました。

470級は5位入賞、秋インカレシード権獲得となりました。スナイプ級は9位、総合7位という結果となりました。目標としている「全日本総合入賞」に向け、もう一度気を引き締めて練習に励んでまいります。


今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

【関東学生ヨット選手権大会決勝1R結果速報】



 こんにちは、政治経済学部政治学科3年の内藤天海です。昨日から葉山沖にて行われております春季関東学生ヨット選手権大会決勝2日目の第1Rの結果速報をお知らせいたします。


470級】

106_4721 服部③/豊満③

[5]5

107_4672 石塚④/後藤③

[13]13

108_4606 安藤④/堤③

[42]42

合計42


1位 早稲田 6

2位 日本 21

3位 慶應 25

4位 中央 48

5点 明治 64

6位 横国 70

7位 法政 72

8位 神奈川 74


【スナイプ級】

106_31778 岡元②/伊藤④

[29]29

107_31578 桑野③/吉田③

[25]25

108_31366 服部①/坂田④

[35]35

合計89


1位 早稲田 11

2位 慶応 24

3位 横国 31

4位 中央 36

5位 東京 46

6位 日本 48

7位 立教 80

8位 明海 84

9位 明治 89


【総合成績】

1位 早稲田 17

2位 慶応 49

3位 日本 69

4位 中央 84

5位 横国 101

6位 東京 134

7位 明治 153


以上です。

春イン決勝一日目

日頃より応援ありがとうございます。

3年マネージャーの芝崎光貴です。

本日は春イン決勝1日目でした。

しかしながら、荒天によりノーレースでした。本日,明治の活躍を楽しみに、応援に駆けつけていただく予定だった皆様には,選手たちの勇姿をお見せすることができず残念な気持ちでいっぱいです。

大会は2日間行われるため、プレイヤー達は明日のレースに向けて整備などを行い,万全の態勢で臨んで参ります。

また、明日は4年ぶりに応援団も応援に駆けつけてくださるということで、私自身も含め部員一同とても楽しみにしております。部内でも応援団の応援に一緒に参加できるように、合宿所にて「紫紺の歌」また「明治大学校歌」の練習を行いました。是非明日いらっしゃる方は楽しみにしていただくとともに一丸となって明治の活躍を応援していただければと思います。

本日は沢山の方から差し入れを頂きました。

OB向山さんからじゃがいもの差し入れを頂き、フライドポテトにさせて頂きました!ありがとうございました。

OB今村さん、八木さん、佐藤渚さんからはジュース飲料の差し入れを頂きました!

OB武井さん、久保田さんからアイスの差し入れを頂きました!

三年生後藤さんのお宅より野菜ジュース飲料の差し入れを頂きました!

四年生成田さんのお宅より苺の差し入れを頂きました!

OB古澤さんよりスポーツ飲料の差し入れを頂きました!

三年生桑野さんのお宅よりカップ麺の差し入れを頂きました!

一年生服部さんのお宅より唐揚げの差し入れを頂きました!


皆様沢山のご支援、本当にありがとうございます!!選手達の大きな力となっています!


今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。













2023年5月5日金曜日

決勝前日

平素よりお世話になっております。

文学部史学地理学科3年の大石克です。


 本日は、関東インカレ決勝前日ということもあり、470チームは午前中のみ練習をしました。強風の中滑りを行ったので、強風が予想される決勝に向け、いいイメージを持つことができたのではないかと思います。またスナイプチームは1日オフとなりました。各自インカレ予選の疲れを癒しつつ明日に向けた準備ができ、良い1日になったと思います。


また、私を含めた1部のメンバーは一昨日から3日間、シーボニアマリーナで行われたゴールデンウィークレガッタの運営に参加しました。多くのメンバーがクルーザーレースの運営は初めてだったので、水深の深い海域でのレースや、ディスタンスレースなど、普段のレースでは出来ない体験ができ、とても良い経験になりました。

本日は校友会進林さんよりスポーツ飲料の差し入れを頂きました。日頃よりご支援ご声援ありがとうございます。



明日からインカレ決勝が始まります。チーム一丸となって頑張りますので、皆様ご声援のほどよろしくお願いします。