2025年11月17日月曜日

【練習日誌】地力をつけるということ

平素よりお世話になっております。法学部法律学科三年、スナイプスキッパーの島本です。

11月16日の活動報告をさせていただきます。


本日は朝活動として部員全員でラジオ体操を行いました。小学生の夏休みにスタンプラリーを集めた日々を思い出し、清々しい気持ちで活動を始めることができました。


その後470は練習、スナイプは整備を行いました。

私の所属するスナイプクラスでは、全艇のマストセット揃える作業を行いました。マストはワイヤーの長さや曲がり方、ワイヤーの開き具合などさまざまな部分のセッティングを自由に変えることができるのですが、これまではそのセッティングは各艇に任されていたため、スピードが悪い時や走らせ方がわからない時に何が原因なのか話し合っても原因が分かりづらいことが多かったです。

今回チーム内でマストセットを統一したことで、速い選手とそうでない選手の間で船の性能差を小さくすることができたので、上手い選手と自分とを比較することで何が原因なのかを突き止め、より効果的な練習を行っていくことができるようになりました。

また、セールについても動作練習用のセールとレースやスピード練習用のセールとを分ける作業を行い、練習目的に合ったセール選びができるようになりました。


以上を持ちまして本日の活動報告とさせていただきます。


最後になりますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

2025年11月15日土曜日

【練習日誌】2年田中、初ブログです。よろしくお願いします。

 平素よりお世話になっております。

理工学部機械工学科2年田中理彩です。

本日の練習にはOBの武井さんにお越しいただき、470チームの練習を見ていただきました。

本日は北風強風から微風のコンディションのなか、動作の練習を主に行いました。午前中は上下ラウンド、午後はトライアングル練習でした。クルー強化期間と設定され、ハムスターの様にクルクルひたすらマークを回りました。タックやジャイブなど基本動作や、上マーク、下マーク回航の動作をいかにスムーズに風に合わせて行えるかを鍛えることが出来ました。

ちなみに今日の夜ご飯はカレーライスでした。去年はまるで海軍の様に沢山出ていたカレーですが、今年になってからは初めてだったので嬉しかったです。

私は今は豚キムチが食べたい気分です。明日のご飯は何になるか今からドキドキです。トマトは苦手ですが最近出がちなので、克服できる様に頑張ります。もちろんタックもジャイブも頑張ります!

最後になりましたが今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。


新体制発足のお知らせ

このたび、2026年度の新体制発足に伴い、幹部陣が以下の通り交代いたしましたのでご報告申し上げます。(学年は現時点でのものになります。)


【新体制】

主将 :落合悠貴(政経③=明大明治高)

副将 :島本滉平(法③=芝浦工大柏高)

主務 :西村拓真(法③=関東学院高)

会計  : 竹澤渉(経営③=都立小山台高)

渉外  : 吉村龍哉(理工③=西大和学園高)

470リーダー  : 西村拓真(法③=関東学院高) ※主務と兼任

スナイプリーダー  :服部輝海(理工③=横須賀学院高)

チーフマネージャー:柳原佳衣梨(文②=明大八王子高)

副務  : 山谷碧空(政経②=西大和学園高)

    : 廣岡潤士(政経②=N高)

会計補佐  : 坂野聡一(政経②=サレジオ学院高)

      : 柳原佳衣梨(文②=明大八王子高)

スポンサーシップ室 室長 : 山谷碧空(政経②=西大和学園高)



新体制発足に伴い新主将落合より皆様にご挨拶がございます。


【新主将 落合悠貴】


2026年度明治大学体育会ヨット部の主将を務めます、落合悠貴と申します。


日頃より明治大学体育会ヨット部に多大なるご支援とご声援を賜り、心より御礼申し上げます。


これまでご支援頂いた全ての皆さまへの感謝を胸に仲間と共に、

OB・OGの皆様が長年にわたり培ってこられた伝統と精神を受け継ぎながら、新しい明治を創り上げる一年にしてまいります。


本年度も変わらぬご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。


2025年11月9日日曜日

おにぎり

平素よりお世話になっております。
政治経済学部政治学科2年、マネージャーの廣岡潤士です。

四年生の先輩方が引退され、今週から新しい体制での活動が始まりました。
大きな節目ではありますが、いざ始まってみると、日々の活動や練習の中で感じる空気が少しずつ変わってきているのを実感します。
それぞれが新しい役割を担い、これまでとは違う視点や考え方を持つようになってきていて、チームとしても新しい色が見え始めているように思います。

そして私自身は、副務として部の運営に関わることになりました。
普段の練習が滞りなく進むようにサポートするのはもちろんですが、マネージャーとしてチーム全体がよりよい方向に進めるように努力していきたいと考えています。

新体制になってまだ日が浅いですが、既にチームの中には「次のレースをどう勝つか」という意識が芽生えています。
それぞれが課題や目標を持ち、前向きに行動している姿を見ていると、自分ももっと頑張ろうという気持ちになります。
マネージャーとして直接ヨットに乗ることはありませんが、その分、チームを支えるという形で力になれるよう努力していきたいです。

これから先、まだまだ試行錯誤が続くと思いますが、新しい体制で活動するこの時間を大切にしながら、少しずつチームをより良い方向へ導けるよう頑張ります。
今後とも温かいご声援のほど、よろしくお願いいたします。

2025年11月8日土曜日

大学ヨットの折り返し地点

【大学ヨットの折り返し地点】

平素よりお世話になっております。
商学部商学科2年の470スキッパーの早川 大翔です。

冬の訪れを感じさせる冷たい北風が吹く中、今日から新体制での活動が始まりました。
新体制では、新しい取り組みをたくさん取り入れています。その中でも大きく変化したのは朝のトレーニングです。季節の変わり目であり、朝の冷え込みを感じていますが、朝の寒さに負けず全員で朝のトレーニングに励みました。
私の生活リズムは22時就寝、5時半起床のサイクルができているのでそこまでしんどくなかったですが、周りの様子をみていると眠そうな人も見受けられました。これから更に寒さが厳しくなりますが、寒さに負けず頑張りたいと思います。

さて本日の活動ですが、スナイプチームは江ノ島にてジュニア・ミックスの全日本スナイプ級選手権に参加しています。
ゼネリコが続き、午後1レースのみ実施されました。午後には朝吹いていた風が落ちてきてしまい、不安定な軽風でのレースになったため、経験豊富な社会人の方が上位を占める結果となっています。
その中でも、スナイプリーダーの服部・髙橋京駿ペアがジュニアスナイプでの暫定成績が3位🥉につけています!
明日は低気圧の影響で天気が悪く、不安定なコンディションが予想されます。
世界選手権のクオリファイがかかっているのでそこを目指して頑張って頂きたいです。

470チームは先週まで全日本インカレで使っていた船の回航を午前中に行い、午後からは艇庫の大掃除と全日本の振り返り、新体制でのミーティングを時間をかけて行いました。
全日本では奮わない結果に終わってしまい。応援して頂いた方にとても申し訳ない気持ちしかありません。今年こそ!今年こそ!と毎年意気込んでスタートしていますが、近年は目標を達成できずおわってしまっています。
落合主将を中心に、下級生でもチームを盛り上げられるよう、新しい明治を全員で作っていきます。応援してくださる方々と一緒に喜べるよう、今日から気持ちを新たに精進して参ります。
長くなりましたが、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

2025年11月4日火曜日

結果報告 全日本学生ヨット選手権大会

 平素よりお世話になっております。商学部商学科2年470スキッパー兼メディア担当の早川大翔です。

10月30日〜11月3日に江ノ島沖にて開催されました第90回全日本ヨット選手権大会の最終成績を報告させていただきます。


【470級】10位

全72艇、全9レース


1位 日本大学 234点

2位 早稲田大学 395.5点

3位 慶應義塾大学 490点

4位 日本経済大学 506点

5位 同志社大学 675.3点

6位 明海大学 760点

7位 京都大学 831.6点

8位 中央大学 910点

9位 関西学院大学 913点

10位 明治大学 973点


第22位

4887 [21-26-24-32-11-37-30-24-46] 251点

#早川大翔(商②= 霞ヶ浦) /#渡邉駿一(情コミ②= 逗子開成)


第31位

4862[30-25-22-44-18-35-25-43-66]  308点

#西村拓真 (法③ =関東学院)/#落合悠貴 (政経③ =明大明治)


第49位

4721[35-42-41-33-49-43-47-60-64]414点

 #藤原優咲(法②=和歌山工業)/#高橋悠生 (商④ =明星)※1.2.3.4.5.7.9R

#竹澤渉 (経営③=小山台)/#坂野聡一(政経②=サレジオ学院)※6.8R



【スナイプ級】14位

全72艇 、8レース


1位 早稲田大学 226点

2位 日本大学 289.8点

3位 同志社大学 436.8点

4位 慶應義塾大学 448点

5位 京都大学 529点

6位 九州大学 576点

7位 関西学院大学709点

8位 東京大学 805点

9位 関西大学 859点

10位 東京科学大学 900点

11位 東北大学 917点

12位 名古屋大学 952点

13位 中央大学 967点

14位明治大学 984点


第48位

32058[55-38-20-44-67-37-61-47]369点

#岡元琢人 (法④=星林)/#吉村龍哉 (理工③=西大和学園)


第11位

32024 [38-23-3-38-13-5-20- 1✨] 141点

#服部輝海 (理工③=横須賀学院) / #松本能周   (経営④=高松北)※1.4.7.8R・#一言武優 (国日③=稲毛)※2.3.5.6R


第69位

31578[42-52-66-65-53-68-71-57] 474点

#島本滉平 (法③=芝浦工業柏)/#大野佑一郎 (商④=城北埼玉)※1.2.4.5.6.7.8R ・#瀧川裕貴 (理工③ =都市大付)※3R



総合成績


1位 日本大学

2位 早稲田大学

3位 慶應義塾大学

4位 同志社大学

5位 京都大学

6位 日本経済大学

7位 九州大学

8位 関西学院大学

9位 明海大学

10位 中央大学

11位 東京大学

12位 関西大学

13位 明治大学



第1回全日本学生esailing選手権大会


1位 横浜国立大学 6点

2位 滋賀大学 14点

3位 明治大学 17点



バース賞


1位 大阪公立大学

2位 明治大学

3位 東京科学大学



フォトコンテスト賞


1位 明治大学

2位 日本大学

3位 名古屋大学



今年は天候にも恵まれ両クラス合わせて17レースの実施となりました。前の週に行われたプレレースとは違い、大会期間は普段とは違った西の方からの風が吹くことが多く、チーム全体で良い流れに乗ることができませんでした。ですが去年と比べ、マークタッチやケーストラブルでのペナルティーターン、リコールなどで横文字がつくことは一度もありませんでした。

個人的には思うような結果が出すことが出来ませんでしたが、全国の強豪校と戦う中で自分たちの課題を改めて実感しました。

応援してくださった監督コーチ・OB・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2025年11月3日月曜日

この想いを江ノ島から西宮へ


平素よりお世話になっております。政治経済学部2年、スナイプスキッパーの玉置碧です。本日は全日本インカレ最終日、そして私たちのチームにとっては、四年生の先輩方の現役としての最後のレースでもありました。

慣れ親しんだこの海域で引退を迎えることのできる先輩方を羨ましく思うとともに、心から嬉しく思います。

先週のプレインカレでは、総合入賞を狙える手応えのある成績を収めることができました。しかし、今回の本大会では予想外の事態が重なり、結果は総合13位にとどまってしまいました。先輩方が日々積み重ねてきた練習の様子を間近で見てきただけに、この現実を素直に受け入れることができず、悔しさでいっぱいです。

私達2年生は新歓にて現在の四年生に勧誘され、大海原へと導かれました。多くの艇が並ぶ海の上、初めて感じる緊張感と興奮。そんな新しい世界を見せてくださった先輩方は頼もしく、憧れの存在でした。

ですが、先輩方が引退される今、今度は私たちが新しい世界を見せる番です。明治大学体育会ヨット部の真価を発揮し、来年こそは全日本総合入賞という長年に渡る悲願を必ず達成させます。

今後ともご支援御鞭撻の程よろしくお願い致します。



令和5年卒安藤さん、令和6年卒の堤さん、平田さんからゼリーの差し入れをいただきました、ありがとうございます!

【成績速報】全日本学生ヨット選手権大会 4日目 470第9R・スナイプ第8Rまで

 平素よりお世話になっております。

商学部商学科2年マネージャーの金子紗英です。

31日より江ノ島ヨットハーバーにて開催されております『第90回全日本学生ヨット選手権大会』の4日目までの成績速報をお伝えいたします。

明治大学からは以下の通り470級3艇、スナイプ級3艇の合計6艇が出場を予定しております。


【470級】(全72艇)

4887 早川大翔②・渡邉駿一②

[21_26_24_32_11_37_30_24_46]22位

4862 西村拓真③・落合悠貴③

[30_25_22_44_18_35_25_43_66]31位

4721 藤原優咲②・髙橋悠生④/竹澤渉③・坂野聡一②

[35_42_41_33_49_43_47_60_64]64位


【470級 大学別順位】

1位  日本大学  228点

2位  早稲田大学  350.5点

3位  慶応義塾大学  490点

4位  日本経済大学  506点

5位  同志社大学  675.3点

6位  明海大学  760点

7位  京都大学  832.6点

8位  中央大学  910点 

9位  関西学院大学   913点

10位   明治大学  973点





【スナイプ級】(全72艇)

32058 岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

[55_38_20_44_67_37_61_47]48位

32024 服部輝海③・松本能周④/一言武優③

[38_23_3_38_13_5_20_1]11位

31578 島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③

[42_52_66_65_53_68_71_57]69位


【スナイプ級 大学別順位】

1位  早稲田大学  226点

2位  日本大学  289.8点

3位  同志社大学  436.8点

4位  慶応義塾大学  448点

5位  京都大学  529点

6位  九州大学  580点

7位  関西学院大学  709点

8位  東京大学  805点

9位  関西大学  859点

10位 東京科学大学  900点

11位 東北大学  917点

12位  名古屋大学  952点

13位  中央大学  967点

14位  明治大学  984点



【総合順位】

1位  日本大学  517.8点

2位  早稲田大学  576.5点

3位  慶應義塾大学  938点

4位  同志社大学  1112.1点

5位  京都大学  1361.6点

6位  日本経済大学  1545.7点

7位  九州大学  1157.7点

8位  関西学院大学  1622点

9位  明海大学  1762.5点

10位  中央大学  1877点

11位  東京大学   1891点

12位   関西大学  1916点

13位   明治大学   1957点


以上となります。

全てのレースは終了致しました。
沢山のご声援誠にありがとうございました。

【成績速報】全日本学生ヨット選手権大会 4日目 470第8R・スナイプ第7Rまで

 平素よりお世話になっております。

文学部 2年マネージャーの柳原佳衣梨です。

31日より江ノ島ヨットハーバーにて開催されております『第90回全日本学生ヨット選手権大会』の4日目までの成績速報をお伝えいたします。

明治大学からは以下の通り470級3艇、スナイプ級3艇の合計6艇が出場を予定しております。


【470級】(全72艇)

4887 早川大翔②・渡邉駿一②

[21_26_24_32_11_37_30_24]24位

4862 西村拓真③・落合悠貴③

[30_25_22_44_18_35_25_43]43位

4721 藤原優咲②・髙橋悠生④/竹澤渉③・坂野聡一②

[35_42_41_33_49_43_47_60]60位


【470級 大学別順位】

1位  日本大学  168点

2位  早稲田大学  208.5点

3位  慶応義塾大学  355点

4位  日本経済大学  402点

5位  同志社大学  540.3点

6位  明海大学  548点

7位  京都大学  655.6点

8位  明治大学  670点 



【スナイプ級】(全72艇)

32058 岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

[55_38_20_44_67_37]44位

32024 服部輝海③・松本能周④/一言武優③

[38_23_3_38_13_5]16位

31578 島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③

[42_52_66_65_53_68]65位


【スナイプ級 大学別順位】

1位  早稲田大学  158点

2位  日本大学  200.8点

3位  慶應義塾大学  303点

4位  同志社大学  328.8点

5位  九州大学  393.7点

6位  京都大学  416点

7位  関西学院大学  555点

8位  東京大学  567点

9位  東京科学大学  641点

10位 関西大学  653点

11位 東北大学  654点

12位  中央大学  709点

13位  明海大学  720.5点

14位  明治大学  727点



【総合順位】

1位  早稲田大学  366.5点

2位  日本大学  368.8点

3位  慶應義塾大学  658点

4位  同志社大学  869.1点

5位  京都大学  1071.6点

6位  九州大学  1149.7点

7位  日本経済大学  1156.7点

8位  明海大学  1268.5点

9位  関西学院大学  1353点

10位  明治大学  1397点



以上となります。

本日がレース最終日となります。
引き続き応援の程よろしくお願いいたします!

【暫定成績】第90回全日本学生ヨット選手権大会 3日目

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。

31日より江ノ島ヨットハーバーにて開催されております『第90回全日本学生ヨット選手権大会』の3日目までの暫定成績をお伝えいたします。

明治大学からは以下の通り470級3艇、スナイプ級3艇の合計6艇が出場を予定しております。


【470級】(全72艇)

4887 早川大翔②・渡邉駿一②

[21_26_24_32_11_37_30]22位

4862 西村拓真③・落合悠貴③

[30_25_22_44_18_35_25]24位

4721 藤原優咲②・髙橋悠生④/竹澤渉③・坂野聡一②

[35_42_41_33_49_43_47]43位


【470級 大学別順位】

1位  日本大学  168点

2位  早稲田大学  208.5点

3位  慶応義塾大学  355点

4位  日本経済大学  402点

5位  同志社大学  540.3点

6位  明海大学  548点

7位  京都大学  655.6点

8位  明治大学  670点 



【スナイプ級】(全72艇)

32058 岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

[55_38_20_44_67_37]44位

32024 服部輝海③・松本能周④/一言武優③

[38_23_3_38_13_5]16位

31578 島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③

[42_52_66_65_53_68]65位


【スナイプ級 大学別順位】

1位  早稲田大学  158点

2位  日本大学  200.8点

3位  慶應義塾大学  303点

4位  同志社大学  328.8点

5位  九州大学  393.7点

6位  京都大学  416点

7位  関西学院大学  555点

8位  東京大学  567点

9位  東京科学大学  641点

10位 関西大学  653点

11位 東北大学  654点

12位  中央大学  709点

13位  明海大学  720.5点

14位  明治大学  727点



【総合順位】

1位  早稲田大学  366.5点

2位  日本大学  368.8点

3位  慶應義塾大学  658点

4位  同志社大学  869.1点

5位  京都大学  1071.6点

6位  九州大学  1149.7点

7位  日本経済大学  1156.7点

8位  明海大学  1268.5点

9位  関西学院大学  1353点

10位  明治大学  1397点



以上となります。

本日がレース最終日となります。
引き続き応援の程よろしくお願いいたします!