2025年10月13日月曜日

【最終成績】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されておりました『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の470級、スナイプ級の最終成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)

106_4887 [15_14_19_12_15_6_26_9]11位

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14_22_20_22_23_12]16位

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23_10_11_13_17_19]14位

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 日本大学 134点

2位 早稲田大学 170点

3位 慶應義塾大学 223点

4位 東京大学 349点

5位 明治大学 390点

6位 明海大学 495点

7位 法政大学 555点

8位 中央大学 564点

9位 横浜国立大学 574点

10位 立教大学 607.6点

11位 東京科学大学 752点

12位 青山学院大学 829点

13位 千葉大学 832点

14位 芝浦工業大学 909点

15位 工学院大学 1000点


【スナイプ級】(全45艇)

106_32058[SCP(18.8)_20_17_14_43_5_22_8]13位

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[7_7_12_10_16_STP(12)_5_12]6位

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_30_22_29_39_14_27_31]27位

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 日本大学 139点

2位 早稲田大学  160点

3位 慶應義塾大学 434点

4位 明治大学 442.8点

5位 東京科学大学 486点

6位 中央大学 531.8点

7位 明海大学 577点

8位 東京大学 581点

9位 立教大学 584.8点

10位 法政大学 590点

11位 横浜市立大学 599点

12位 横浜国立大学 698.8点

13位 一橋大学 803点

14位 東京農工大学 844点

15位 成蹊大学 891点


【総合成績】

1位 日本大学 272.8点

2位 早稲田大学 330点

3位 慶應義塾大学 657点

4位 明治大学 832.8点

5位 東京大学 930点

6位 明海大学 1072点

7位 中央大学 1095.8点

8位 法政大学 1145点

9位 立教大学 1192.4点

10位 東京科学大学 1238点

11位 横浜国立大学 1272.8点


結果は470級5位、スナイプ級4位の総合4位となりました。

目標としていた総合3位には一歩届きませんでしたが、確実にチームの力がついてきていることを実感しています。

これからは、今月末に江の島沖にて開催されます『第90回全日本学生ヨット選手権大会』に向けて、チーム一丸となって最終調整に取り組み、「全日本総合入賞」という目標に挑んで参ります。

改めまして、3日間にわたりたくさんのご声援とご支援をいただき、本当にありがとうございました。

全日本インカレでも、変わらぬ応援をどうぞよろしくお願いいたします!

秋イン総合4位

お世話になっております。
理工学部建築学科3年スナイプ級スキッパーの服部輝海です。

本日は秋季関東学生ヨット選手権決勝の最終日が行われました。台風の接近に伴い強風コンディションとなり、非常に難しい海面でのレースとなりました。チームは前日まで総合暫定4位に位置しており、最終日は一つ上の慶應義塾大学を追い抜くことを目標に臨みました。

レースでは、上マークが岸に近かったこと、また断片的な雨雲が多いなどの理由から、風の振れ幅が大きい不安定な状況の中でのレースでした。第7レースでは冷静な判断と粘り強い走りで5位フィニッシュをし、続く第8レースではスタート直後での大きなシフトを逃し13位でのフィニッシュとなりました。

チーム全体としてはリーチングでのスピード不足が課題として浮き彫りになり、さらなる技術向上の必要性を実感いたしました。一方で、これまでの練習の成果を確かに感じられる場面も多く、チームの成長を実感する一日となりました。

次戦はいよいよ全日本インカレとなります。この一年の集大成として、総合入賞という目標の達成に向け、部員一同全力で挑んでまいります。今後ともご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

現役柳原家から補食の差し入れいただきました!
ありがとうございます!



 

【成績速報】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 3日目 第8Rまで

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の3日目の470級、スナイプ級の第8Rまでの成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第8Rまで

106_4887 [15_14_19_12_15_6_26_9]

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14_22_20_22_23_12]

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23_10_11_13_17_19]

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 日本大学 120点

2位 早稲田大学 170点

3位 慶應義塾大学 223点

4位 東京大学 349点

5位 明治大学 390点

6位 明海大学 495点

7位 法政大学 555点

8位 中央大学 564点

9位 横浜国立大学 574点

10位 立教大学 606.6点

11位 東京科学大学 752点

12位 青山学院大学 829点

13位 千葉大学 832点

14位 芝浦工業大学 908点

15位 工学院大学 1000点


【スナイプ級】(全45艇)第8Rまで

106_32058[SCP(18.8)_20_17_14_43_5_22_8]

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[7_7_12_10_16_STP(12)_5_12]

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_30_22_29_39_14_27_31]

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 日本大学 139点

2位 早稲田大学  160点

3位 慶應義塾大学 434点

4位 明治大学 442.8点

5位 東京科学大学 486点

6位 中央大学 531.8点

7位 明海大学 577点

8位 東京大学 581点

9位 立教大学 584.8点

10位 法政大学 590点

11位 横浜市立大学 599点

12位 横浜国立大学 698.8点

13位 一橋大学 803点

14位 東京農工大学 844点

15位 成蹊大学 891点


【総合成績】

1位 日本大学 259点

2位 早稲田大学 330点

3位 慶應義塾大学 657点

4位 明治大学 832.8点

5位 東京大学 930点

6位 明海大学 1072点

7位 中央大学 1095.8点

8位 法政大学 1145点

9位 立教大学 1191.4点

10位 東京科学大学 1238点

11位 横浜国立大学 1272.8点


以上をもちまして、本日の全レースが終了しました。

これにて『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』は全ての日程を終えました。

最終成績につきましては、確定次第共有させていただきます。

3日間にわたり、たくさんのご声援とご支援をいただき、本当にありがとうございました!


【成績速報】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 3日目 第7Rまで

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の3日目の470級、スナイプ級の第7Rまでの成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第7Rまで

106_4887 [15_14_19_12_15_6_26]

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14_22_20_22_23]

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23_10_11_13_17]

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 日本大学 97点

2位 早稲田大学 128点

3位 慶應義塾大学 207点

4位 東京大学 288点

5位 明治大学 350点

6位 明海大学 414点

7位 横浜国立大学 488点

8位 法政大学 504点

9位 中央大学 516点

10位 立教大学 548.6点

11位 東京科学大学 666点

12位 千葉大学 724点

13位 青山学院大学 725点

14位 芝浦工業大学 800点

15位 工学院大学 862点


【スナイプ級】(全45艇)第7Rまで

106_32058[SCP(18.8)_20_17_14_43_5_22]

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[7_7_12_10_16_STP(12)_5]

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_30_22_29_39_14_27]

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 早稲田大学 125点

2位 日本大学  151点

3位 慶應義塾大学 363点

4位 明治大学 391.8点

5位 東京科学大学 432点

6位 中央大学 458.8点

7位 横浜市立大学 499点

8位 明海大学 500点

9位 法政大学 525点

10位 立教大学 532.8点

11位 東京大学 540点

12位 横浜国立大学 593.8点

13位 一橋大学 693点

14位 東京農工大学 742点

15位 成蹊大学 779点


【総合成績】

1位 日本大学 222点

2位 早稲田大学 279点

3位 慶應義塾大学 570点

4位 明治大学 741.8点

5位 東京大学 828点

6位 明海大学 914点

7位 中央大学 974.8点

8位 法政大学 1029点

9位 立教大学 1081.4点

10位 横浜国立大学 1081.8点

11位 東京科学大学 1098点


以上です。

引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします!

【2日目暫定成績】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の2日目の暫定成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第6Rまで

106_4887 [15_14_19_12_15_6]81点 12位

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14_22_20_22]107点 16位

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23_10_11_13]96点 15位

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 日本大学 86点

2位 早稲田大学 110点

3位 慶應義塾大学 166点

4位 東京大学 243点

5位 明治大学 284点

6位 明海大学 348点

7位 横浜国立大学 417点

8位 中央大学 452点

9位 法政大学 459点

10位 立教大学 463.6点

11位 東京科学大学 582点

12位 千葉大学 608点

13位 青山学院大学 644点

14位 芝浦工業大学 681点

15位 工学院大学 724点


【スナイプ級】(全45艇)第6Rまで

106_32058[SCP(18.8)_20_17_14_43_5]117.8点 16位

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[7_7_12_10_16_STP(12)]64点 6位

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_30_22_29_39_14]156点 28位

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 日本大学 119点

2位 早稲田大学 131点

3位 慶應義塾大学 326点

4位 明治大学 337.8点

5位 東京科学大学 386点

6位 中央大学 395点

7位 横浜市立大学 421点

8位 法政大学 429点

9位 明海大学 438点

10位 東京大学 446点

11位 立教大学 475.8点

12位 横浜国立大学 487.8点

13位 一橋大学 610点

14位 東京農工大学 633点

15位 成蹊大学 655点


【総合成績】

1位 日本大学 205点

2位 早稲田大学 241点

3位 慶應義塾大学 492点

4位 明治大学 621.8点

5位 東京大学 689点

6位 明海大学 786点

7位 中央大学 846.8点

8位 法政大学 888点

9位 横浜国立大学 904.8点

10位 立教大学 939.4点

11位 東京科学大学 968点


本日がレース最終日となります。応援の程よろしくお願いいたします!

2025年10月12日日曜日

エール、南風と共に

平素よりお世話になっております。
470スキッパー3年の西村拓真と申します。

秋インカレ決勝2日目。昨日の雨天とはうってかわって、晴れで風はなく私服でも汗ばむくらいの天候で当日を迎えました。
この日が三日間のうち唯一応援団の方が来てくださる日で、応援団の中に知り合いがいる私に取ってとても楽しみでした。一方で私はエール係を務めており、円陣を組む役を任されていました。夏にエールを練習するため参考になる動画を応援団の友達から送ってもらったこともありなんとかやりきれました!
本日は風がなく、出艇は遅れてしまいましたが応援団の皆様応援ありがとうございました。
さてレースについて、初日は470が5位、スナイプが3位で、総合が4位でした。本日の風は南の5m/sから徐々に弱まる風でした。470の課題はスタートであり、練習では混戦となる有利なサイドから逃げずにスタートすることを意識してきました。また、レース開始の10分前に3艇で集まり、情報共有をすることのルーティーン化を図っていました。これらにより、私は全てのレースで自分の出たいサイドからスピード感のあるスタートができ、チームで話し合った情報の下、自信を持ったコースを引くことができました。
現在の結果は、470は前の東大と少し差が開き5位、スナイプは後ろの慶応に詰められ4位で、総合が4位です。
明日は台風の影響で強風が予報されています。2レースを予定していますが、身の安全を第一に見応えのあるレースを皆様にお届けできるよう頑張ります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

本日は多くの方から差し入れいただきました!!

・OBの向山様よりさつまいもの差し入れ
・OBの豊満様からアリナミンVとプロテインバーの差し入れ
・小松原様よりりんご飴の差し入れ
・現役髙橋家からお菓子の差し入れ
・現役岡元家からチョコレートの差し入れ
いただきました!ありがとうございます!!








 

【成績速報】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 2日目 第6Rまで

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


昨日10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の2日目の470級、スナイプ級の第6Rまでの成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第6Rまで

106_4887 [15_14_19_12_15_6]

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14_22_20_22]

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23_10_11_13]

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 日本大学 86点

2位 早稲田大学 110点

3位 慶応義塾大学 166点

4位 東京大学 243点

5位 明治大学 284点

6位 明海大学 348点

7位 横浜国立大学 417点

8位 中央大学 452点

9位 法政大学 459点

10位 立教大学 463.6点

11位 東京科学大学 582点

12位 千葉大学 608点

13位 青山学院大学 644点

14位 芝浦工業大学 681点

15位 工学院大学 724点


【スナイプ級】(全45艇)第6Rまで

106_32058[6_20_17_14_44_5]

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[8_7_12_10_16_11]

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_31_22_30_40_14]

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 日本大学 119点

2位 早稲田大学  131点

3位 慶應義塾大学 326点

4位 明治大学 338.8点

5位 中央大学 381点

6位 東京科学大学 387点

7位 横浜市立大学 422点

8位 法政大学 429点

9位 東京大学 429点

10位 明海大学 439点

11位 立教大学 477.8点

12位 横浜国立大学 488.8点

13位 一橋大学 612点

14位 東京農工大学 636点

15位 成蹊大学 658点


【総合成績】

1位 日本大学 205点

2位 早稲田大学 241点

3位 慶應義塾大学 492点

4位 明治大学 622.8点

5位 東京大学 672点

6位 明海大学 787点

7位 中央大学 833点

8位 法政大学 888点

9位 横浜国立大学 905.8点

10位 立教大学 941.4点

11位 東京科学大学 969点


本日のレースはすべて終了いたしました。

明日も引き続き、応援の程よろしくお願いいたします!

【成績速報】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 2日目 第5Rまで

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


昨日10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の2日目の470級、スナイプ級の第5Rまでの成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第5Rまで

106_4887 [15_14_19_12_15]

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14_22_20]

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23_10_11]

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 日本大学 71点

2位 早稲田大学 83点

3位 慶応義塾大学 130点

4位 東京大学 208点

5位 明治大学 243点

6位 明海大学 269点

7位 横浜国立大学 348点

8位 立教大学 371.6点

9位 中央大学 396点

10位 法政大学 407点

11位 東京科学大学 470点

12位 千葉大学 517点

13位 青山学院大学 534点

14位 芝浦工業大学 572点

15位 工学院大学 607点


【スナイプ級】(全45艇)第5Rまで

106_32058[6_20_17_14_44]

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[8_7_12_10_16]

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_31_22_30_40]

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 早稲田大学 86点

2位 日本大学  117点

3位 慶應義塾大学 286点

4位 明治大学 308.8点

5位 横浜市立大学 331点

6位 東京科学大学 335点

7位 明海大学 337点

8位 中央大学 343点

9位 東京大学 354点

10位 立教大学 374.8点

11位 法政大学 377点

12位 横浜国立大学 396.8点

13位 一橋大学 499点

14位 成蹊大学 534点

15位 東京農工大学 560点


【総合成績】

1位 早稲田大学 157点

2位 日本大学 200点

3位 慶應義塾大学 416点

4位 明治大学 551.8点

5位 東京大学 562点

6位 明海大学 606点

7位 中央大学 739点

8位 横浜国立大学 744.8点

9位 立教大学 746.4点

10位 法政大学 784点

11位 東京科学大学 805点


以上です。

引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします!

【1日目暫定成績】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


昨日10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の1日目の暫定成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第4Rまで

106_4887 [15_14_19_12]60点 15位

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14_22]65点 16位

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23_10]72点 18位

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 日本大学 57点

2位 早稲田大学 61点

3位 慶應義塾大学 103点

4位 東京大学 163点

5位 明治大学 197点

6位 明海大学 213点

7位 横浜国立大学 275点

8位 立教大学 312点

9位 法政大学 315点

10位 中央大学 326点

11位 東京科学大学 364点

12位 千葉大学 417点

13位 青山学院大学 443点

14位 芝浦工業大学 453点

15位 工学院大学 493点


【スナイプ級】(全45艇)第4Rまで

106_32058[SCP (18.8)_20_17_14]69.8点 12位

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[7_7_12_10]36点 5位

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_30_22_29]103点 26位

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 日本大学 64点

2位 早稲田大学 102点

3位 明治大学 208.8点

4位 東京科学大学 252点

5位 横浜市立大学 258点

6位 慶應義塾大学 259点

7位 明海大学 268点

8位 立教大学 273点

9位 中央大学 288点

10位 東京大学 293点

11位 横浜国立大学 320点

12位 法政大学 331点

13位 一橋大学 406点

14位 成蹊大学 421点

15位 東京農工大学 447点


【総合成績】

1位 日本大学 121点

2位 早稲田大学 163点

3位 慶應義塾大学 362点

4位 明治大学 405.8点

5位 東京大学 456点

6位 明海大学 481点

7位 立教大学 584.6点

8位 横浜国立大学 594.8点

9位 中央大学 614点

10位 東京科学大学 616点

11位 法政大学 646点


本日も引き続き、応援の程よろしくお願いいたします!

2025年10月11日土曜日

一丸に共超し貪欲でありたい

平素よりお世話になっております。
3年スナイプクルーの瀧川裕貴です。

10/11(土)の活動報告をさせていただきます。

本日は全日本学生ヨット選手権大会の予選1日目でした。
私たちの目標は総合3位で予選を通過することですが、本日までの結果はスナイプ 3位、470 5位、総合4位という結果です。今のところ目標と1位差となりますが部員一同さらに一丸となり共超し目標に貪欲にありたいです。

私は本日のレースではサポートに回らせていただきましたがいつ出番が回ってきても活躍できるよう常に戦う顔でいました。スポーツでも大学の試験勉強でも一度気を抜いてしまうともう一度走り出すまでに時間がかかってしまうのが常です。(スナイプも)
明日も葉山のどのサポートチームよりも戦う顔でいたいです。
明日、明後日の大会の応援もよろしくお願いします。

日頃からお世話になっておりますOB、コーチ陣並びに保護者の皆様本当にありがとうございました。

令和7年度卒OBの平田様、岡田様、吉田様からどん兵衛の差し入れいただきました!ありがとうございます!!



 

【成績速報】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 1日目 第4Rまで

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


本日10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の1日目の470級、スナイプ級の第4Rまでの成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第4Rまで

106_4887 [15_14_19_12]

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14_22]

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23_10]

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 日本大学 57点

2位 早稲田大学 61点

3位 慶応義塾大学 103点

4位 東京大学 163点

5位 明治大学 197点

6位 明海大学 213点

7位 横浜国立大学 275点

8位 立教大学 284点

9位 法政大学 315点

10位 中央大学 326点

11位 東京科学大学 364点

12位 千葉大学 417点

13位 青山学院大学 442点

14位 芝浦工業大学 452点

15位 工学院大学 491点


【スナイプ級】(全45艇)第4Rまで

106_32058[6_20_17_14]

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[8_7_12_10]

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_31_22_30]

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 早稲田大学 56点

2位 日本大学 66点

3位 明治大学 199点

4位 慶應義塾大学 235点

5位 東京科学大学 258点

6位 立教大学 261点

7位 横浜市立大学 264点

8位 明海大学 273点

9位 東京大学 280点

10位中央大学 293点

11位 法政大学 313点

12位 横浜国立大学 334点

13位 一橋大学 417点

14位 成蹊大学 434点

15位 東京農工大学 462点


【総合成績】

1位 早稲田大学 120点

2位 日本大学 123点

3位 慶應義塾大学 338点

4位 明治大学 396点

5位 東京大学 443点

6位 明海大学 486点

7位 立教大学 545点

8位 横浜国立大学 609点

9位 中央大学 619点

10位 東京科学大学 622点

11位 法政大学 628点


本日のレースはすべて終了いたしました。

明日も引き続き、応援の程よろしくお願いいたします!

【成績速報】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 1日目 第3Rまで

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


本日10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の1日目の470級、スナイプ級の第3Rまでの成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第3Rまで

106_4887 [15_14_19]

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12_14]

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15_23]

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 早稲田大学 46点

2位 日本大学 49点

3位 慶応義塾大学 72点

4位 東京大学 124点

5位 明治大学 153点

6位 明海大学 159点

7位 横浜国立大学 215点

8位 立教大学 221点

9位 法政大学 221点

10位 中央大学 256点

11位 東京科学大学 268点

12位 千葉大学 297点

13位 芝浦工業大学 332点

14位 青山学院大学 339点

15位 工学院大学 363点


【スナイプ級】(全45艇)第3Rまで

106_32058[6_20_17]

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[8_7_12]

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_31_22]

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 早稲田大学 33点

2位 日本大学 53点

3位 慶應義塾大学 138点

4位 明治大学 145点

5位 東京科学大学 179点

6位 明海大学 193点

7位 立教大学 203点

8位 横浜市立大学 205点

9位 東京大学 205点

10位 法政大学 233点

11位 中央大学 242点

12位 横浜国立大学 291点

13位 一橋大学 295点

14位 東京農工大学 345点

15位 成蹊大学 352点


【総合成績】

1位 早稲田大学 79点

2位 日本大学 102点

3位 慶應義塾大学 210点

4位 明治大学 298点

5位 東京大学 329点

6位 明海大学 352点

7位 立教大学 424点

8位 東京科学大学 447点

9位 法政大学 454点

10位 中央大学 498点

11位 横浜国立大学 506点


以上です。

引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。

【成績速報】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 1日目 第2Rまで

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


本日10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の1日目の470級、スナイプ級の第2Rまでの成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第2Rまで

106_4887 [15_14]

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17_12]

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24_15]

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 早稲田大学 24点

2位 日本大学 40点

3位 慶応義塾大学 45点

4位 東京大学 86点

5位 明治大学 97点

6位 明海大学 113点

7位 立教大学 138点

8位 横浜国立大学 146点

9位 法政大学 151点

10位 中央大学 169点

11位 東京科学大学 179点

12位 千葉大学 191点

13位 青山学院大学 225点

14位 芝浦工業大学 228点

15位 工学院大学 247点


【スナイプ級】(全45艇)第2Rまで

106_32058[6_22]

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[8_7]

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22_33]

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 早稲田大学 19点

2位 日本大学 46点

3位 明治大学 94点

4位 慶應義塾大学 96点

5位 横浜市立大学 124点

6位 立教大学 127点

7位 東京大学 137点

8位 法政大学 137点

9位 東京科学大学 143点

10位 明海大学 143点

11位 中央大学 144点

12位 横浜国立大学 191点

13位 一橋大学 217点

14位 成蹊大学 227点

15位 東京農工大学 231点


【総合成績】

1位 早稲田大学 43点

2位 日本大学 86点

3位 慶應義塾大学 141点

4位 明治大学 191点

5位 東京大学 223点

6位 明海大学 256点

7位 立教大学 265点

8位 法政大学 288点

9位 中央大学 313点

10位 東京科学大学 322点

11位 横浜国立大学 337点


以上です。

引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。

【成績速報】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ 1日目 第1Rまで

平素よりお世話になっております。

政治経済学部政治学科2年マネージャーの廣岡潤士です。


本日10/11(土)より葉山港森戸海岸沖にて開催されております『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』の1日目の470級、スナイプ級の第1Rまでの成績をお伝えします。


【470級】(全45艇)第1Rまで

106_4887 [15]

早川大翔②・渡邉駿一②

107_4862[17]

西村拓真③・落合悠貴③

108_4721[24]

藤原優咲②・髙橋悠生④


【470級大学別順位】

1位 早稲田大学 13点

2位 慶應義塾大学 14点

3位 日本大学 18点

4位 東京大学 44点

5位 明治大学 56点

6位 明海大学 63点

7位 横浜国立大学 64点

8位 法政大学 75点

9位 東京科学大学 79点

10位 中央大学 85点

11位 立教大学 86点

12位 千葉大学 88点

13位 芝浦工業大学 104点

14位 青山学院大学 124点

15位 工学院大学 128点


【スナイプ級】(全45艇)第1Rまで

106_32058[6]

岡元琢人④・吉村龍哉③/松浦世奈③

107_32024[8]

服部輝海③・松本能周④/一言武優③

108_31578[22]

島本滉平③・大野佑一郎④/瀧川裕貴③


【スナイプ級大学別順位】

1位 早稲田大学 6点

2位 日本大学 21点

3位 慶應義塾大学 30点

4位 明治大学 36点

5位 東京大学 63点

6位 立教大学 65点

7位 横浜市立大学 65点

8位 中央大学 66点

9位 明海大学 71点

10位 法政大学 73点

11位 東京科学大学 82点

12位 一橋大学 110点

13位 東京農工大学 115点

14位 成蹊大学 116点

15位 横浜国立大学 119点


【総合成績】

1位 早稲田大学 19点

2位 日本大学 39点

3位 慶應義塾大学 44点

4位 明治大学 92点

5位 東京大学 104点

6位 明海大学 134点

7位 法政大学 148点

8位 立教大学 151点

9位 中央大学 151点

10位 東京科学大学 161点

11位 横浜国立大学 183点


以上です。

引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。

2025年10月10日金曜日

決戦前夜

平素よりお世話になっております。
経営学部経営学科3年、470級スキッパーの竹澤渉と申します。

本日は北風の微風というコンディションの中、レース海面での滑りを中心とした練習を行い、明日から始まる秋インカレに向けた最終調整を行いました。
午後は艇体のチェックおよび整備を実施し、万全の状態で初日を迎える準備を整えました。
夕方にはOBの木村さんと渡部さんが合宿所にお越しくださり、一年生への木札の贈呈式が行われました。
激励の言葉も頂戴し、明日からのレースに向けてチーム全体の士気が一層高まりました。
いよいよ明日からレースが始まります。

今年度は昨年度以上に長い時間を海上で過ごし、日々練習に励んでまいりました。
その成果を、明日からのレースで全力で発揮いたします。
特に第一レースのスタートにこだわり、チーム一丸となって戦ってまいります。
引き続きご声援のほどよろしくお願い申し上げます。

現役小山家からラスクの差し入れいただきました!ありがとうございます!




 

【明日開幕】第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


明日10月11日(土)から10月13日(月)の3日間にわたり、葉山港森戸海岸沖にて『第92回関東学生ヨット選手権大会 決勝シリーズ』が開催されます。

以下、出場選手です。

【470級】(全45艇)

・識別番号:106 艇体番号:4887 

早川大翔②/渡邉駿一②

・識別番号:107 艇体番号:4862

西村拓真③/落合悠貴③

・識別番号:108 艇体番号:4721

藤原優咲②/髙橋悠生④


【スナイプ級】(全45艇)

・識別番号:106 艇体番号:32058 

岡元琢人④/吉村龍哉③・松浦世奈③

・識別番号:107 艇体番号:32024 

服部輝海③/松本能周④・一言武優③

・識別番号:108 艇体番号:31578 

島本滉平③/大野佑一郎④・瀧川裕貴③


大会期間中は、こちらの公式ブログ及びInstagramにて、随時レース結果を速報で更新してまいります。ぜひご覧いただけますと幸いです。


以上です。

今後とも変わらぬご支援・ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

2025年10月9日木曜日

Do it yourself

平素よりお世話になっております。
3年スナイプスキッパーの島本です。

10/9の活動報告をさせていただきます。

本日は台風の接近に伴い朝から赤旗が上がり陸での活動となりました。
午前中はインカレに向けてレース用セールにリコナンやテルテールをつける作業を行いました。
レース前恒例の作業ですが、セールに何かを貼る作業というのは独特の緊張感があり、それは3年目になった今も変わることはなく、引退する日まで慣れることはないのだろうと感じました。
無事にMマークを貼り終えると、午前中は解散となりました。

午後は各学年部屋の大掃除を行いました。
学年部屋掃除では、まず始めに各々の個人スペースを片付ける作業から始まり、最後に共用部分を片付けました。
3年は個人スペースを片付ける過程で各々がより良い空間の使い方を模索しており、さながらDIYのようで楽しく、皆のめり込んでいました。
共用部分には過去に部屋を使用していた諸先輩方の持ち物が堆積していましたが、本日の大掃除ですべて処分することに成功しました。これまでも幾度となく捨てたいと思っていたものの、共用部分は自分が頻繁に使う場所ではないことから、邪魔な物があっても処分が億劫でなかなか処分できていませんでした。全体で大掃除の機会をいただいたことで、ようやく重い腰を上げて処分することができました。とても嬉しいです。

大掃除の後は休憩を挟み夜ご飯を食べました。
今日の夜ご飯はなんと幹部である4年生が総出をあげて作ってくれたもので、秋インカレに向けて力のみなぎる一品でした。

以上をもって本日の活動報告とさせていただきます。

現役服部家からシャインマスカットの差し入れをいただきました!!甘くて美味しかったです!ありがとうございます!!

今後ともご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします。






 

Giving Campaign 2025

【Giving Campaign 2025開始まであと1日!ご協力のお願い】
 平素よりお世話になっております。

情報コミュニケーション学部2年松島 快です。

「GivingCampaign2025」
 開始まであと1日!
開催期間:10月10日(金)9:00~10月19日(日)21:00


Giving Campaignとは?

学生団体への"応援投票”を通じて、活動資金の協賛金が配分される文部科学省後援の全国イベントです。

投票は無料。1人1大学につき1票までOK。

投票方法
1. サイトにアクセスhttps://meiji.2025.giving-campaign.jp/groups
2. メールアドレスで新規登録
3. 所属団体「明治大学(体育会ヨット部)を選んで「応援」をクリック
投票は誰でも可能です。
投票後、任意で寄付もできます(自由です)
今年は明治大学内で得票数1位を目指しています。みなさまの応援が、これからの明治大学体育会ヨット部の活動の支えになります。拡散の方、ご協力お願いいたします。

2025年10月8日水曜日

共に — 秋インカレ決勝まであと3日 —

平素よりお世話になっております。

政治経済学部3年、470クルーの落合悠貴です。


待ちに待った秋インカレ決勝まで、いよいよあと3日となりました。

朝晩は冷え込む日が増えてまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


本日は、午前中は、滑りの練習を行い、午後は整備や最終調整に励みました。

私が西村と乗る4862艇は、前回のレースでは思うような結果を残せませんでしたが、その反省を踏まえ、原因を一つひとつ分析し、仲間からの助言も受けながら日々良い調整ができています。


秋インカレは、私にとって特別に大好きな大会です。

普段から応援してくださるファンの皆さま、OB・保護者の皆さま、応援団の方々と距離が一層近く感じられる瞬間でもあります。

そして、470チーム全体としても、日に日にまとまりが強くなっていると感じています。

特にミーティングでは、学んだことや気づきを積極的に共有し合い、互いに高め合える雰囲気が生まれています。


これからの北風シーズンは、ペアとの密なコミュニケーションが一層求められるレース展開になると予想されます。

私たち落合・西村ペアの抜群のコンビネーションを武器に、全力で戦い抜きます。


また本日は、元4721艇(早川・仲・落合ペア)の仲先輩の誕生日でした!

いつも優しい言葉を私にかけてくださる、尊敬する最高の先輩の一人です。

本日も美味しいご飯を作っていただき、本当にありがとうございました。


支えてくださるOB、保護者、ファンの皆さま、応援団の皆さま、指導者の方々、そして仲間たちへの感謝の気持ちを胸に、

3日間、全力で戦い抜きます。


引き続き、温かいご声援のほどよろしくお願いいたします。

OBの実成様よりシャケフレークと昆布だしの差し入れいただきました!ありがとうございます!
また、現役部員大野様よりお米の差し入れいただきました!ありがとうございます!










2025年10月5日日曜日

6days to go

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。

本日も昨日に引き続き、秋インカレ予選の裏で練習を行い、午後からは早稲田大学主催の合同コース練習に参加いたしました。
朝の洗い物をしながら、ふとハーバーから聞こえてくるD旗掲揚のホーンの音が耳に入り、大会シーズンの幕開けを実感しました。

ところで、少し余談ではございますが昨日の夜のことです。
同期たちはヨットレースのオンラインゲーム「バーチャルレガッタ(通称:バチャレガ)」に夢中になっていました。普段は夕食後に4年の学年部屋でゆったりと楽しんでいるのですが、昨夜はなぜかムキになってプレイしていました。
「3位に入るまでコンビニに行かない!」と宣言し本気でプレイする同期の姿を見て、思わず笑ってしまいました。
そんな本気で楽しむ様子から、彼らが心からヨットを愛しているのだと改めて感じ、とても微笑ましい気持ちになりました。

話を戻しまして、先週末に開催されました秋季六大学戦についてお話ししたいと思います。
私は春の十大学戦に引き続き、今大会も主幹校の統括を務めさせていただきました。
準備に際しては困難も多くございましたが、大きなトラブルもなく全レースを無事に終えることができ、ほっと胸を撫で下ろしております。
今回の大会運営を通じて、改めてヨットレースは多くの方々のご支援とご協力により成り立っているのだと深く実感いたしました。
特に本学のOBOGの皆さまには多数お越しいただき、運営艇への乗船など運営面においても多大なるご支援を賜りました。心より感謝申し上げます。

また、大会期間中は陸上本部にてレース結果の速報作成を担当しておりましたが、本学からの出場艇数の多さに改めて驚かされ、大変誇らしい気持ちになりました。
新艇購入に際し多大なるご尽力をいただきましたOBOGの皆さま、そして大学関係者の皆さまに改めて深く感謝申し上げます。

そして、いよいよ来週からは秋インカレ決勝が開幕いたします。
私は陸からの応援となりますが、選手たちの力強い走りを楽しみにしております。
特に同期の4人には、これまでの努力の成果を存分に発揮し、楽しんで悔いのないレースをしてもらいたいと心から願っております。

なお、10月12日(日)には応援団の皆さまにも会場へお越しいただく予定です。
お時間がございましたら、ぜひ現地にて温かいご声援を賜れますと幸いです。

最後になりますが、今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年10月4日土曜日

7days to go



平素よりお世話になっております。
経営学部経営学科4年の松本能周です。

本日は、関東インカレ予選の裏で、練習を行いました。出艇前に予選出場校の校歌斉唱やエールの声を聞き、とうとう1週間後には決勝を迎えるのだと実感が湧いてきました。

午前は北風順風から軽風のコンディションで、滑り練習とスタート練習を行い、先週の六大学戦の反省点を改善するべく練習に取り組みました。

午後は雨が降ったり止んだりを繰り返し、風も不安定の中で早稲田大学様主催の合同練習に参加しました。午前のスタート練習の成果を発揮できた部員も居たようで、来週に向けて充実した練習ができたように思います。

全日本インカレ最終日をラスト出艇と考えると、今日を含めヨットに乗る日はあと21日しかありません。今から引退までに成長できる部分は限られていると思いますが、メンタルの部分で最高潮に持っていけるよう4年生一同楽しんで競技に向き合って参ります。

来週に控えた関東インカレ決勝で良い結果を報告できるよう最善を尽くして参ります。応援のほどよろしくお願いします。


2025年10月3日金曜日

【Giving Campaign 2025へのご協力のお願い】

 平素よりお世話になっております。


情報コミュニケーション学部2年松島 快です。

明治大学体育会ヨット部は、全国の大学が参加するチャリティーイベント「Giving Campaign2025」に出場することになりました。

開催期間:10月10日(金)~10月19日(日)


Giving Campaignとは?

学生団体への"応援投票”を通じて、活動資金の協賛金が配分される文部科学省後援の全国イベントです。

投票は無料。1人1大学につき1票までOK。


投票方法(簡単3ステップ)

1. 公式サイトにアクセスhttps://cross-campus.jp/

2. メールアドレスで新規登録し、(明治大学)を選択

3.所属団体「明治大学(体育会ヨット部)を選んで「応援」をクリック

投票は誰でも可能です。

投票後、任意で寄付もできます(自由です)

今年は明治大学内で得票数1位を目指しています。みなさまの応援が、これからの明治大学体育会ヨット部の活動の支えになります。拡散の方、ご協力お願いいたします。

2025年9月29日月曜日

【最終成績】2025年度秋季東京六大学ヨット定期戦

 平素よりお世話になっております。

文学部2年マネージャーの柳原佳衣梨です。


9/27(土)から2日間にわたり、葉山新港沖で開催されました『2025年度秋季東京六大学ヨット定期戦』の最終成績をご報告させていただきます。


【470級】全31艇(オープン艇含む)

4862 [15_24_22]  61点  21位

西村拓真③・落合悠貴③

4721 [10_10_15]  35点  13位

藤原優咲②・髙橋悠生④

4672 [20_20_13]  53点  17位

竹澤渉③・坂野聡一②

4606 [31_29_31] 91点  31位

齋藤隆太②・杉田優菜②


【470級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  32点

2位 慶應大学  55点

3位 東京大学  83点

4位 法政大学  107点

5位 明治大学  113点

6位 立教大学  123点


【スナイプ級】全34艇(オープン艇含む)

32024 [2_4_9]  15点  3位

服部輝海③・松本能周④

32058 [8_22_6]  40点  11位

岡元琢人④・吉村龍哉③

31578 [21_18_20]  58点  22位

島本滉平③・大野佑一郎④

31778 [26_27_29]  81点  29位

出田紫和①・松浦世奈③

31366 [32_34_32]  97点  34位

玉置碧②・田中理彩②

31182 [RET_30_33]  97点  33位

松島快②・高橋京駿②

31081 [33_28_34]  81点  29位

本田智也②・高橋賢②


【スナイプ級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  27点

2位 慶應大学  72点

3位 明治大学  89点

4位 立教大学  92点

5位 東京大学  107点

6位 法政大学  127点


【総合】(レース艇)

1位 早稲田 59点

2位 慶應 127点

3位 東京 190点

4位 明治 202点

5位 立教 215点

6位 法政 234点


2日間のご声援、誠にありがとうございました。

また、大会運営に際し、監督・コーチ陣、そして多くのOB・OGの皆様のご支援に深く感謝申し上げます。

今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。


2025年9月28日日曜日

六大学戦

6大学戦 2日目

平素より大変お世話になっております。
商学部4年・470クルーの髙橋悠生です。

本日の六大学戦では、午前・出艇後ともに風待ちの時間がありましたが、午後には風が上がり、2レースを消化することができました。

私たち4721としては、大きなミスもなく、概ね問題のないレース運びができたと考えております。ただ、課題を一つ挙げるとすれば「スタート」です。レース結果を振り返ると、スタート後にノンストレスで走れたレースほど順位も良く、この重要性を改めて実感いたしました。今後はスタート前に周囲艇の状況をより的確に把握することに努めてまいります。

一方、470チーム全体としては目標の3位には届かず、悔しい結果となりました。全体ミーティングでも課題として「スタート」が挙がっており、秋インカレまで残りわずかですが、詰められる部分は徹底して強化していきたいと考えております。

また、明治全体としてはスナイプチームが大きな成果を挙げてくれました。秋インカレでは470チームも結果を出し、両クラスで賞状をいただけるよう精進してまいります。

最後になりましたが、このたび明治大学主幹で開催された六大学戦を、OBの皆さまの多大なるご尽力により無事終えることができましたこと、心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。




2日間に渡り六大学戦の運営のお手伝いをしていただいた間宮さんからの差し入れをいただきました、ありがとうございます!



【成績速報】2025年度秋季六大学戦 2日目 第3Rまで

  平素よりお世話になっております。

文学部2年マネージャーの柳原佳衣梨です。


本日より葉山新港沖で開催されております『2025年度秋季六大学』の2日目の第3Rまでの成績をご報告させていただきます。


【470級】全31艇(オープン艇含む)

4862 [15_24_22]  61点  21位

西村拓真③・落合悠貴③

4721 [10_10_15]  35点  13位

藤原優咲②・髙橋悠生④

4672 [20_20_13]  53点  17位

竹澤渉③・坂野聡一②

4606 [31_29_31] 91点  31位

齋藤隆太②・杉田優菜②


【470級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  32点

2位 慶應大学  55点

3位 東京大学  83点

4位 法政大学  107点

5位 明治大学  113点

6位 立教大学  123点


【スナイプ級】全34艇(オープン艇含む)

32024 [2_4_9]  15点  3位

服部輝海③・松本能周④

32058 [8_22_6]  40点  11位

岡元琢人④・吉村龍哉③

31578 [21_18_20]  58点  22位

島本滉平③・大野佑一郎④

31778 [26_27_29]  81点  29位

出田紫和①・松浦世奈③

31366 [32_34_32]  97点  34位

玉置碧②・田中理彩②

31182 [RET_30_33]  97点  33位

松島快②・高橋京駿②

31081 [33_28_34]  81点  29位

本田智也②・高橋賢②


【スナイプ級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  27点

2位 慶應大学  72点

3位 明治大学  89点

4位 立教大学  92点

5位 東京大学  107点

6位 法政大学  127点


【総合】(レース艇)

1位 早稲田 59点

2位 慶應 127点

3位 東京 190点

4位 明治 202点

5位 立教 215点

6位 法政 234点


以上をもちまして本日のレースは全て終了いたしました。

これをもって『2025年度秋季六大学戦』は終了いたします。

2日間にわたり温かいご声援をいただき、ありがとうございました。



【成績速報】2025年度秋季六大学戦 2日目 第2Rまで

  平素よりお世話になっております。

文学部2年マネージャーの柳原佳衣梨です。


本日より葉山新港沖で開催されております『2025年度秋季六大学』の2日目の第2Rまでの成績をご報告させていただきます。


【470級】全31艇(オープン艇含む)

4862 [15_24]

西村拓真③・落合悠貴③

4721 [10_10]

藤原優咲②・髙橋悠生④

4672 [20_20]

竹澤渉③・坂野聡一②

4606 [31_29]

齋藤隆太②・杉田優菜②


【470級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  15点

2位 慶應大学  47点

3位 東京大学  54点

4位 法政大学  72点

5位 明治大学  75点

6位 立教大学  79点


【スナイプ級】全34艇(オープン艇含む)

32024 [2_4]

服部輝海③・松本能周④

32058 [8_22]

岡元琢人④・吉村龍哉③

31578 [21_18]

島本滉平③・大野佑一郎④

31778 [26_27]

出田紫和①・松浦世奈③

31366 [32_34]

玉置碧②・田中理彩②

31182 [RET_30]

松島快②・高橋京駿②

31081 [33_28]

本田智也②・高橋賢②


【スナイプ級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  15点

2位 慶應大学  59点

3位 明治大学  60点

4位 東京大学  63点

5位 立教大学  65点

6位 法政大学  81点


【総合】(レース艇)

1位 早稲田 30点

2位 慶應 106点

3位 東京 117点

4位 明治 135点

5位 立教 144点

6位 法政 153点


以上となります。

引き続き応援の程よろしくお願いいたします!




2025年9月27日土曜日

六大学戦

平素よりお世話になっております。商学部4年の大野佑一郎です。

本日は、秋季六大学定期ヨット戦が行われました。本大会は、明治大学が主催校であったため運営やレセプションを仲主務をはじめマネージャーを中心に準備をすすめてきました。本日は多くのOBの皆様にお越しいただき、レース運営にご協力いただきました。誠にありがとうございました。

今回はレースを通じてチームとして、スタートが大きな課題として上がりました。ラインを正確に把握できていない選手がとても多く、レースを有利に展開できていない部分が目立ってしまう結果となってしまいました。

明日以降はスタートを第一線で出れるよう全身全霊を尽くします!


秋インカレ決勝まで、残すところ2週間となりました。秋インカレに弾みをつけるためにも、明日のレースでは今回の出遅れを取り戻し、総合2位を達成できるようチーム一丸となって頑張って参ります。


最後にはなりますが、今後ともご指導、ご声援のほどよろしくお願いします。

本日の六大学戦に運営として沢山のOBの方にご協力をいただきました!その中で合宿所までおいでくださった方々を紹介させていただきます。

左から
96年卒 山田様(栗原様)
97年卒 岡本様
96年卒 西田様
82年卒 横山様 波田様
93年卒 安田様
97年卒 鈴木様 


です!
皆様お忙しい中ありがとうございました!



現役部員本田家よりお米の差し入れをいただきました、ありがとうございます!

【成績速報】2025年度秋季六大学戦 1日目 第1Rまで

 平素よりお世話になっております。

文学部2年マネージャーの柳原佳衣梨です。


本日より葉山新港沖で開催されております『2025年度秋季六大学』の1日目の第1Rまでの成績をご報告させていただきます。


【470級】全32艇(オープン艇含む)

4862 [15]

西村拓真③・落合悠貴③

4721 [10]

藤原優咲②・髙橋悠生④

4672 [20]

竹澤渉③・坂野聡一②

4606 [31]

齋藤隆太②・杉田優菜②


【470級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  8点

2位 慶應大学  17点

3位 東京大学  30点

4位 明治大学  36点

5位 法政大学  40点

6位 立教大学  40点


【スナイプ級】全33艇(オープン艇含む)

32024 [2]

服部輝海③・松本能周④

32058 [8]

岡元琢人④・吉村龍哉③

31578 [21]

島本滉平③・大野佑一郎④

31778 [26]

出田紫和①・松浦世奈③

31366 [32]

玉置碧②・田中理彩②

31081 [33]

本田智也②・高橋賢②


【スナイプ級 大学別】(レース艇)

1位 早稲田大学  8点

2位 明治大学  26点

3位 慶應大学  29点

4位 東京大学  30点

5位 立教大学  34点

6位 法政大学  44点


以上となります。

引き続き応援の程よろしくお願いいたします!




2025年9月26日金曜日

六大学戦レセプション



平素よりお世話になっております。
法学部法律学科4年、スナイプ級スキッパーの岡元琢人です。

本日は六大学戦の前日でした。
安定しない風の中ではありましたが、帆走練習と合同コース練習を行い、明日からのレースに向けて最終調整をしました。

練習後には、明治大学主幹で六大学戦のレセプションが行われました。光栄なことに乾杯の音頭を任され、約190名もの参加者の前で務めさせていただきました。

今回のレセプションでは、新たな試みとして「各大学のマネージャー飯を持ち寄る企画」があり、他大学の料理をいただくことができました。私は特に早稲田大学のバターチキンカレーに感動しました。普段はなかなか味わえない機会で、とても新鮮でした。

とはいえ、やっぱり明治のマネージャー飯がNo.1です! 今回はネギ塩豚丼を振る舞っていただき、本当に美味しかったです。いつも支えてくださるマネージャーの皆さんに心から感謝しています。

明日のレースでは、チーム一丸となって精一杯頑張ります。
今後ともご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。

2025年9月24日水曜日

全日本女子インカレ

全日本女子インカレを終えて

平素よりお世話になっております。
国際日本学部国際日本学科2年470クルーの杉田優菜です。

本日は全日本女子インカレの最終レースが行われました。本日は初日、2日目より比較的風が落ち着き、北風の良いコンディションでした。

昨日の強風ではリーチングやランニング中のジャイブミスが目立ち、順位を落とす原因となってしまいました。特にリーチング中にスピンセールを張らせながらヒールバランスを保つことが難しく、自らの体幹の弱さを痛感し、冬の強風シーズンで強化に取り組みたいと強く感じました。

本日のレースでは昨日の反省を活かし、丁寧なジャイブとスピントリム、ヒールバランスに敏感になることを心がけて取り組みました。結果最終レースでは、1上をトップ回航し、5位にてフィニッシュすることができました。全8レース中最も良い順位を取ることができ、大変嬉しく感じました。

レース終了後は、リビエラ逗子マリーナにて表彰式・レセプションパーティが行われ、他大学の学生との交流を行いました。

今レースでの課題を今後の練習で少しでも多く改善してスキッパーのスキルを最大化できるようなクルーを目指し、今後の練習に励んでいきます。今後とも変わらぬご支援の程、宜しくお願い致します。


2025年9月23日火曜日

全日本女子インカレ

平素よりお世話になっております。
法学部法律学科2年、470スキッパーの藤原優咲です。
ご報告が遅くなり申し訳ございません。全日本女子インカレ第2日目の結果をご報告いたします。

全日本女子インカレには同期の杉田とともに出場しております。本日は平均14ノット前後の北風が1日を通して吹き、計4レースを消化しました。

課題であったスタートについては、先週の秋インカレ女子に引き続き出られるようになり、1マークまでは安定して回航できるようになってきたと感じております。しかし、強風下で順位を最後まで守り切れず、大きく崩してしまう展開が続き、技術面・体力面ともにまだまだ足りないことを痛感いたしました。

特に第5レースでは、シングルで最終マークまで走っており、フィニッシュできれば一気に順位を上げられるチャンスがあったのに、最終マーク回航後にチンをしてしまい、とても悔しく胸がいっぱいになりました。それほど大きなチャンスを逃してしまったからこそ、自分の未熟さを強く実感し、同時に次に生かしたいという思いが一層強まりました。クルーを支えながらコースを組み立てる力、そして最後まで諦めない気持ちの大切さを改めて学ぶことができました。
明日の最終レースでは、この悔しさを力に変えて必ず上位で帰着できるよう全力を尽くします。

引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。




東北大学の方から差し入れを頂きました。ありがとうございます。

【成績速報】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 3日目 第8Rまで

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


一昨日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』の3日目の470級の第8Rまでの成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第8Rまで

4721[9_10_18_ 20_27_19_11_5]

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。

本日のレースをもちまして、本大会の全日程が終了いたしました。

3日間にわたりご声援いただき、誠にありがとうございました!

【2日目暫定成績】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


一昨日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』2日目の暫定成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第7Rまで

4721[9_10_18_ 19_27(cut)_18_11]85点 15位

藤原優咲②・杉田優菜②

※4レース1カット

以上です。


本日は、大会最終日です!

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

2025年9月22日月曜日

【成績速報】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 2日目 第7Rまで

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


昨日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』の2日目の470級の第7Rまでの成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第7Rまで

4721[9_10_18_ 20_27_19_11]

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。

本日のレースは全て終了いたしました。ご声援いただき、誠にありがとうございました。

 明日も引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!

【成績速報】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 2日目 第6Rまで

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


昨日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』の2日目の470級の第6Rまでの成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第6Rまで

4721[9_10_18_ 20_27_19]

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。

引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【成績速報】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 2日目 第5Rまで

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


昨日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』の2日目の470級の第5Rまでの成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第5Rまで

4721[9_10_18_ 20_27]

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。

引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【成績速報】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 2日目 第4Rまで

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


昨日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』の2日目の470級の第4Rまでの成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第4Rまで

4721[9_10_18_20]

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。

引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【1日目暫定成績】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


昨日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』1日目の暫定成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第3Rまで

4721[9_10_18]37点 12位

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。


本日は、大会2日目です!

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

2025年9月21日日曜日

【練習日誌】自灯明へ



平素よりお世話になっております。
政治経済学部2年マネージャーの山谷碧空です。

小中学時代をシンガポールで過ごしたことで自分の暑さ耐性には自信がありましたが、どうやら過信だったようです。常夏の国も名前を返上したくなるのではないかと思うほどに酷暑を感じた日々が今週に入り、ようやく終わる兆しを見せ、喜びを噛み締めております。朝と夜の気温がとても良いので、お散歩でもしようかと思いますがまだ腰は重いままです。

さて本日は全日本女子選手権の初日でした。
明治大学からは同期の藤原と杉田が出場しております。1年の頃からペアを組んでいる2人で、今日もニコニコしながら出艇していきました。頑張れ2人。

昼間にPC部屋で作業することが多い4年の仲主務が最近よく「引退まであと何日だ」とつぶやいておられ、自分も来年、それ以降の日を意識するようになってきました。どんな1年になるのかまるで想像がつきませんし、1年なのか2年なのかも分かりません。
ただ、今の4年生から学ぶことができるのもあとわずかで、少しでも多くのことを吸収し、時に反芻して自分に活かしていこうと思います。笑顔で引退を迎えていただくためにも、まずは今日の夜ご飯から気合い入れて作って行こうと思います。

今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

OGの石川様からスポーツドリンクの差し入れをいただきました。ありがとうございます!

現役松本家からウィンナーやナゲットの差し入れをいただきました。ありがとうございます!

現役西村家から自転車とグミの差し入れをいただきました。ありがとうございます!

【成績速報】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 1日目 第3Rまで

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


本日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』の1日目の470級の第3Rまでの成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第3Rまで

4721[9_10_18]

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。

本日のレースは全て終了いたしました。

ご声援いただき、誠にありがとうございました。

【成績速報】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 1日目 第2Rまで

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


本日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』の1日目の470級の第2Rまでの成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第2Rまで

4721[9_10]

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。

引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【成績速報】日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会 1日目 第1Rまで

平素よりお世話になっております。

商学部商学科4年マネージャーの仲悠樹です。


本日9月21日(日)より葉山沖にて開催されております『日建レンタコムカップ 第33回全日本女子学生ヨット選手権大会』の1日目の470級の第1Rまでの成績をお伝えします。

明治大学からは470級1艇が出場しております。


【470級】(全42艇)第1Rまで

4721[9]

藤原優咲②・杉田優菜②


以上です。

引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

2025年9月20日土曜日

【練習日誌】多分、秋

平素よりお世話になっております。政治経済学部経済学科2年470クルーの坂野聡一です。

先週ごろから涼しく感じる場面も多くなり、鋭かった日差しも和らぎ、北風のコンディションが増えてきだことで、もう秋になってきたのだなと感じるようになってきました。今日は、午前中は北風の軽風でお昼頃になると風がなくなり、昼過ぎから南風の軽風のコンディションとなりました。最近の練習では、クルーとして動作のみに集中するので早く、より周りを見ること、そしてスキッパーに情報共有ができるようになることを目指して取り組んでいました。ただ、今日の練習でも自分の視野の狭さ、動作との両立の難しさを実感し、改善していかなければならないと感じました。
最後になりますが、今後ともご支援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

4年松本家よりソーセージ、ナゲット、鮭フレークの差し入れをいただきました。ご飯のお供に最高です!ありがとうございます!



2025年9月17日水曜日

【新入生ブログ】No.4 吉富千智

平素よりお世話になっております。
明治大学法学部法律学科1年の吉富千智と申します。現在スナイプクルーとして練習に参加させていただいています。

試乗会に参加させていただいた際の部内の雰囲気やヨットに乗ることの楽しさに魅了され、入部を決めました。

中学では卓球部、高校では書道部に所属していました。卓球は高校生になっても時々友達と場所を借りてしていました。一度だけ高校生の時に友達とダブルスで大会に出て、あまり勝つことはできませんでしたが、楽しかったです。また機会があれば、シングルでもダブルスでも試合に出たいです。書道部では、行書を専門的に書いていました。また、イベントごとに書道パフォーマンスを行っていました。書道パフォーマンスでは、縦横7、8メートルの紙に1メートルの筆をもって書いていました。書道パフォーマンスに憧れて書道部に入部したので、とても楽しかったです。習い事では、小学1年生から高校3年生まで合気道を習っていました。高校生の時に同じ道場の子と演武をするために日本武道館に行ったことが1番の思い出です。小学校、中学校では運動をしていましたが、高校では文化部に所属しており運動は久しぶりなので、頑張ります。

趣味は映画を見ることです。映画館に行くのが楽しみなのですが、大学生になって値段が上がってしまったのが悲しいです。

最後になりますが、学業、部活動ともに全力で取り組み、充実した4年間にしたいと考えておりますので、今後のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

【新入生ブログ】No.3 祖父江諒汰

自己紹介ブログ

平素よりお世話になっております。商学部商学科1年の祖父江諒汰と申します。
現在スナイプクルーとして練習に参加させていただいております。
高校までは剣道をやっておりましたが、大学では今までやったことの無いスポーツに挑戦したいという気持ちがあり、明治大学ヨット部に入部いたしました。

趣味は旅行と服です。合宿所は家からかなり遠いので毎回ちょっとした旅行の気分になれます。

今年度の1年生は他学年と比べ人数が少ないですが、皆で助け合いながら先輩方のようなセーラーになれるように頑張ります。

最後になりますが、今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。


【新入生ブログ】No.2 近藤大輝

平素よりお世話になっております
明治大学理工学部電気電子生命学科電気電子工学専攻1年の近藤大輝と申します。
現在470クルーとして練習に参加しております。

自分は高校までは野球をやっていましたが、最後の夏の大会で完全燃焼できました。なので新しいことを大学ではやろうと決めていたところ、素晴らしいヨット部の先輩たちと出会ってしまいました。
昔から海で遊ぶ事が多く自分にはこれをやる紫かないと思いました。ヨットでも完全燃焼できるようにこれから4年間頑張っていきます!!!

今後のご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。