平素よりお世話になっております。
法学部法律学科4年マネージャーの井上和奏と申します。
まずは大変お世話になりましたOB・OGの方々、保護者の皆様、父母会・校友会の方々、大学関係者の皆様に深く御礼申し上げます。今年もコロナ禍という厳しい環境下で、改めて皆様のお力によって最後の全日本インカレまで活動できたと実感いたしました。誠にありがとうございました。
さて、このSNSやブログ上で皆様へ思いを綴る機会が最後となりました。文章を練るたびに、自身がヨット部という環境で培った様々な経験を思い出して余韻に浸るような時間を過ごしております。
4年間という限定された濃い時間において、私は様々な感情を抱きました。
その中でも、やはり印象的であったのは全日本インカレの最終日です。
私はチームボートに乗艇させてもらいました。残り2レースで入賞できると確信しながらメモ帳にそれまでのレース結果を控え、海上ですぐに得点を出せるように準備していました。
海面につくや否や風が非常に弱まり、レースを見合わせる信号は最終予告時刻まで下がりませんでした。
同期のみんなは自身の引退があんな終わり方で見えてわかるだなんて、本当に悔しかったと思います。私でさえ、全身の力が抜けるような感覚を覚えました。
みんなそれぞれ時間をかけ、各々の思考で悔しい感情や引退という現実を消化したと思いますが、私がどのようにして引退という瞬く間にやってきた現実を自身に落とし込んだかを以下に綴ります。
結論から考えると、直接結果を残すわけではないマネージャーの私が悔しいという感情を抱いたという事実そのものが、4年間通して本気でチームを支え、よりよいアシストをできるか常に考えてきたものだと感じます。
自身が改善させたい、革新させたいと考えることに対し、同期は適度な距離感で見守ってくれましたし、声を大にして部員全体に共有してくれることも多々ありました。監督も疲弊しきった私に対していつも優しいお言葉をかけてくださいました。後輩マネージャーの佐藤と千賀には、頭が上がらないほど感謝しています。常に自身を支えてくれて、自身に賛同してくれました。
マネージャーチームの伸びしろだらけの組織変革に本気で挑めたこの貴重な経験は決して自分の成果でなく、部に関わる全ての方々に支えられたものだったという学びを得て、心地よく引退と向き合うことができました。
とはいえ、その道筋においても今思えば悔やむような行動はありましたし、まだまだできたことはありました。これは、明治大学体育会ヨット部という長い歴史の中の一つの例としての引退の形です。後輩たち、特にマネージャーチームを作っていく佐藤と千賀には、自分ならではの学びと成長が得られるように残りの期間を過ごしてもらえれば、と感じました。2人とも、たやすく私を飛び越えていけると確信しています。
大変長くなりましたが、大変周りの方々に支えられた4年間でありました。ここでの経験や、抱いた感情をひとつも忘れることなく社会においても邁進していきたいと考えております。
今後はOGとして、部を陰ながら見守り、応援させていただきます。
4年間大変お世話になりました。